[Rails]AWSでログアウト処理をしてもログアウトされない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,574
Rails 5.1.4
ruby 2.5.0
authlogic 3.8.0
Nginx + puma
authlogic
を使って認証処理を実装しています。
自分の開発環境(vagrant+VirtualBox+CentOS7.2
)では正常にログアウトされますが、
AWS上の検証環境でChrome
,Opera
の時はログアウトされません。
ログアウトボタンを押下後、URL直打ちでログイン後のアドレスにアクセスすると
ログイン画面にリダイレクトされず、アクセスできてしまいます。
(FireFox, Edge, IEではログアウトされます)
ローカルのRAILS_ENV
をproduction
、nginx + puma
にして試してみましたが、
やはり正常にログアウトが行われます。
お知恵を拝借できますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
class UserSessionsController < ApplicationController
protect_from_forgery :except => [:create]
def create
@user_session = UserSession.new(user_session_params)
if @user_session.save
redirect_to hoge_path
else
render :action => :index
end
end
def destroy
current_user_session.destroy
redirect_to root_path
end
end
class ApplicationController < ActionController::Base
protect_from_forgery with: :exception
helper_method :current_user_session, :current_user
private
def current_user_session
return @current_user_session if defined?(@current_user_session)
@current_user_session = UserSession.find
end
def current_user
return @current_user if defined?(@current_user)
@current_user = current_user_session && current_user_session.user
end
end
class UserSession < Authlogic::Session::Base
httponly true
secure true
end
class User < ApplicationRecord
acts_as_authentic do |c|
c.session_class = UserSession
end
end
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+2
もっと早く気付くべきだったのですが、
production.logに、
HTTP Origin header (https://hoge.com) didn’t match request.base_url(http://hoge.com)
エラーが出ていました。
この為、nginxのhoge.confを下記のように修正することで直りました。
誤:proxy_set_header X-Forwarded-Proto $scheme
;
正:proxy_set_header X-Forwarded-Proto $http_x_forwarded_proto
;
参考リンク
https://taiyuf.tumblr.com/post/162554203956/rails-5%E3%81%A7http-origin-header-url-didnt-match
https://qiita.com/HeRo/items/7063b86b5e8a2efde0f4
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
set0gut1
2018/05/08 12:32
Chromeの開発者ツールのコンソールにエラーログ出てたりしませんでしょうか
maki_k
2018/05/08 17:09
ご一考ありがとうございます。 Chromeのデベロッパーツールのコンソールにはエラーは出ていませんでした。