クロージャを使って複数のチェックボックスのオンオフの状態を把握、保持する書き方をご教示ください
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,471
今回、チェックボックスをオンにすると対応するデータが配列listに保持され、
オフにするとlistから外され、表示ボタンを押すと保持されているデータが表示されるスクリプトを作っています。テーブルの表の左端にチェックボックスを設けてチェックされた行に仕込まれているidをAjaxでphpなどのサーバーサイドに渡してDBから削除する、といった用途を想定しています。
このような場合、私はついグローバル変数を使ってしまうのですが、前々からグローバル変数は使うべきではないと書籍でもネット上でも書かれていますし、なんか格好悪いなと思っていました。
で、クロージャを使うとクールに書けることはわかって、またいくつかクロージャのサンプルを真似てみたりしたのですが、いざ自分のコードをクロージャで書き換えようとしても具体的にどうやって書けばいいのか分かりません。よろしくお願い致します。
ブラウザはchrome、バージョン 43.0.2357.130 (64-bit)です。
program.html
1 <html>
2 <body>
3 <pre>
4 <script src="program.js">
5 </script>
6 </pre>
7 <div id="result"></div>
8 </body>
9 </html>
program.js
1 var list = [];
2
3 window.onload = function() {
4 var out = "<table id='tb' border='1'>";
5 for (var i=0; i<3; i++) {
6 out += "<tr>"
7 out += "<td><input type='checkbox' onclick='chk(this);' /></td>";
8 out += "<td>"+i+"</td>";
9 out += "</tr>";
10 }
11 out += "</table>";
12 out += "<input type='button' value='表示' onclick='show();' />"
13 document.getElementById("result").innerHTML = out;
14 }
15
16 var chk = function(e) {
17 var chkid = e.parentNode.nextSibling.childNodes[0].nodeValue;
18 if (e.checked) {
19 list.push(chkid);
20 } else {
21 for (var i=0; i<list.length; i++) {
22 if (list[i] == chkid) {
23 list.splice(i, 1);
24 }
25 }
26 }
27 }
28
29 function show() {
30 console.log(list);
31 }
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
また、このコードではクロージャーにする意味がまったくありません。ので、クロージャーを使う意味のある形に書き換えるとこんな感じになりました。listをクロージャーに持たせる意味がないので、idを持たせました。あと、「クロージャーなんだよ」ということを強調するために、ボタンを押した回数も表示するようにしました。
あなたの最初の意図と少しずれているかもしれませんが。
<html>
<head>
<script src="program.js"></script>
</head>
<body>
<div id="result1"></div>
<div id="result2"></div>
<div id="result3"></div>
</body>
</html>
window.onload = function() {
build(1);
build(2);
build(3);
};
function build(id) {
var out = "<table id='tb' border='1'>";
for (var i = 0; i < 3; i++) {
out += "<tr>"
out += "<td><input type='checkbox' name='chk" + id + "'></td>";
out += "<td>" + i + "</td>";
out += "</tr>";
}
out += "</table>";
out += "<input type='button' value='表示' id='btn" + id + "'>"
document.getElementById("result" + id).innerHTML = out;
var c = 0;
document.getElementById("btn" + id).onclick = function() {
var chks = document.getElementsByName("chk" + id);
var list = [];
for (var i = 0; i < chks.length; i++) {
if (chks[i].checked) {
list.push(i);
}
}
c++;
console.log("id" + id + "の" + c + "回目:" + list);
};
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
(function(){
/* ここに元のコードを書く */
}());
というように覆ってしまう方法です。これで、宣言した変数は外側の関数に対してローカルとなります。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/06/30 21:30