Javascriptでdocument.getElementById("xxxxx")を使用する場合としない場合の違い
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,229
こんにちは。
Javascriptを勉強し始めたばかりです。
テキストに「オブジェクトの中のデータをWEBに表示させる」というワークがあるのですが、
ふとした時に、document.getElementById("xxxxx")はなぜ必要なのかと思い投稿させていただきました。
実際に、下記2種類を書いてWebに反映させたところ、全く同じレイアウトで同じテキストが反映されました。
実際にはどのように違うものなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。
<script>
var js={title:"JS", price:2500, stock:30};
document.getElementById("title").textContent=js.title;
document.getElementById("price").textContent=js.price +"円";
document.getElementById("stock").textContent=js.stock;
</script>
<script>
var js={title:"JS", price:2500, stock:30};
title.textContent=js.title;
price.textContent=js.price +"円";
stock.textContent=js.stock;
</script>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
getElementById
メソッドはHTML文書から得られたDOMツリーの中のid
値をもつノードを抽出するためのものです.
通常これさえあればDOM内の検索は可能なのですが, いちいちdocument.getElementById
と入力するのは面倒なので, HTML文書読み込み時にid
属性を持つノードが現れると勝手にグローバル変数(window
オブジェクトの疑似プロパティ)にノードを追加することになっています. つまりノード<span id="title"></span>
は変数window.title
(window
は省略可能なのでtitle
)としてアクセス可能です.
とは言え, このグローバル変数への登録処理はHTML文書読み込み時の1度だけ行われるので, スクリプトを使って新たなid
属性を持つノードをDOMに追加し, それを抽出する場合はgetElementById
メソッドを使わなければならない…のです.
なお, このid
による直接アクセスはブラウザ毎に細かい部分で実装が異なるため, 広く互換性を求める用途には適していません.
参考
https://html.spec.whatwg.org/multipage/window-object.html#named-access-on-the-window-object
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
title とか price でオブジェクトが取得できるというのは昔は IE 独自の非標準の機能でした。
なので、質問者さんの後者のコードのように、getElementById を使用せずに、直接名前 (id) を指定して html 要素を参照するコードを書いて、IE では動いていたものが、他のブラウザでは動かないということは、ありがちなミスでした。
IE は、他のブラウザでは機能しないさまざまな非標準の簡易表現を DOM においてサポートしていました。その一部が他のブラウザでも取り入れられたりして、様子が変わってているようですが、getElementById を使用するのは必須だと思った方がよさそうです。
余談ですが、textContent は IE8 以前ではサポートされておらず、title.innerHTML と書く必要があったりしました。以下のサイトで調べてみると良いと思います。
Can i use
https://caniuse.com/
という訳で、JavaScript の質問をする際は、使うブラウザとバージョンは必ず書くように書ましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
すでに回答があるように
window.title(もしくはwindow["title"])としてidが暗黙的に登録されるからのようですが
これを盲信するといくつか問題がありそうです
ユーザーがあらたに変数:titleを宣言すると、titleに対するアクセスができなくなる
(その場合もwindow.titleなら行けそう)たとえばidにハイフンをいれたりすると参照できなくなる
たとえばprice-1というidだと price-1.textContentを指定しようにも
ハイフンが引き算として機能してエラーになるIE8以前では動かない
その他サポートしないブラウザがあることは否定できない
やはりきちんとgetElementByIdないしquerySelectorを利用してアクセスしてください
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
SurferOnWww
2018/03/07 15:31
ブラウザは何ですか? ブラウザ依存の JavaScript の質問なのですからそれぐらい書きましょうよ。
limelimelime
2018/03/07 15:48
ご指摘ありがとうございます。Chromeとなります。ブラウザ情報が必要なのも知らず、次回からは記載するようにしますね。
SurferOnWww
2018/03/07 17:04
バージョンも書いてください。それも重要な情報です。
limelimelime
2018/03/08 14:32
すいません。回答も頂いたのにお返事が遅れました。バージョン: 64.0.3282.186でした。