ワードプレスのサイトをgoogleアドセンスにリンクする方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 715
前提・実現したいこと
ワードプレス(Principleの子テーマ)を使って作っているサイト(独自ドメイン)にアドセンスを導入したい
発生している問題・エラーメッセージ
現在、上記サイトをアドセンスに申請している途中の者(超初心者)です。
申請画面で以下の指示
>コピーして貼り付けるだけの簡単な手順です。
>1
>下のコードをコピーしてください
>2
>http://●●●.com の HTML の <head> タグと </head> タグの間に貼り付けます
>3
>完了したら、チェックボックスをオンにして [完了] をクリックしてください
が出たのでwebやフォーラム等を使って方法を調べ、
1.テンプレートファイルを編集して、コードを貼り付けて設置する。
2.プラグインを利用して、<head>内にコードを挿入(設置)する。
方法があることがわかりましたが、1の親テーマのテンプレートファイルを編集して設置するのは「テーマの更新の度に設定をし直さなければならない」ようなので2でやろうと何度かトライしました。
発生している問題・エラーメッセージ
が、プラグインにアドセンスのコードをコピペして「save」を押しても、「●●●.com からの応答時間が長すぎます。」というエラーメッセージが出ます。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
レンタルサーバー会社(エックスサーバー)に問い合わせ、
・サーバー側のセキュリティ設定「XML-RPC API アクセス制限」や「REST API アクセス制限」をOFFへ変更した上で
・プラグイン(Head, Footer and Post Injections)のみを有効にし
・Head, Footer and Post Injectionsでadsenseコードの入力→save
を何度か試みましたがやはり同じ画面(「jiji7-mansion.com からの応答時間が長すぎます。」)が出ます。
何か解決策があれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
親テーマのテンプレートファイルを編集して設置するのは「テーマの更新の度に設定をし直さなければならない」ようなので
子テーマを使ってるんですよね?なら親テーマではなく子テーマのheader.php
にタグを設置すれば良いです。子テーマは親テーマが更新されても影響されません。
親テーマのheader.php
を子テーマのディレクトリにコピーし、ファイルを編集して<head>
タグの中にアドセンスのコードを貼り付けてアップロードしてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.00%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/01 19:08
「外観」→「テーマの編集」で確認しましたが、使用しているPrincipleの子テーマにはheader.phpが見当たりません。表示させることができるのでしょうか?
また、私が初心者すぎて、アドバイス頂いた
「親テーマのheader.phpを子テーマのディレクトリにコピー」し、「ファイルを編集して<head>タグの中にアドセンスのコードを貼り付けてアップロード」というのはどうしたら良いか分からないのですが、どうするのか教えていただけないでしょうか?
2018/03/02 10:14
WordPressでサイトを運用していく上でFTPの知識はほぼ必須なので、この機会に覚えておくと良いです。そんなに難しくはないので。
参考:https://saruwakakun.com/html-css/wordpress/filezilla
2018/03/02 11:51