WordPressバージョンアップ後にCSSが効かない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,108
前提・実現したいこと
お世話になります。
転職先で放置されていたWordpressの管理をすることになりました。
※html/php/wordpressは初めての利用となります。
最新版のバージョンアップに向けて、ローカルにxamppの検証環境を準備した後に
バージョンアップ(3.3.1 → 4.9.1)を試みた結果以下2点の問題が発生しました。
問題①CSSが反映されなくなった。
問題②リンクがおかしくなった。
試したこと その1
対策①プラグインを全て停止
↓
状況変わらず。
対策②.htaccessの削除後、パーマリンク設定から変更の保存(.htaccess作成)
↓
トップページから配下の固定ページのリンクは復活したが、
トップページへのリンクは下記状況でおかしいまま。
・http://localhost/XXX/からトップページへのリンクにアクセスすると
http://localhost/XXX/SITE_URL/と存在しないURLに遷移してしまう。
再度トップページを選択すると
http://localhost/SITE_URL/SITE_URL/となりました。
試したこと その2
トップページのhtmlを比較すると、
CSSの参照先が下記通り異なっておりました。
検証環境
<link rel="stylesheet" href="SITE_URL/style.css" media="all" type="text/css">
本番環境
<link rel="stylesheet" href="http://本番ドメイン/style.css" media="all" type="text/css">
またheader.phpは下記になっております(検証本番ともに)。
<link rel="stylesheet" href="<?php echo SITE_URL; ?>/style.css" media="all" type="text/css">
不明点
上記の結果から、バージョンアップ後にphpのsite_url()が上手く機能してないのかな?
と思っているのですが、対処方法が分かりません。
そのほか
バージョンアップ(3.3.1 → 4.9.1)後にダウングレードしましたが(4.9.1 → 3.6)上記の状況は変わりませんでした。
以上です。ご教示頂けますと大変有難いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
本番環境のwp-config.php
か何かに、define('SITE_URL','http://example.com');
のように定数を定義してませんか?
テスト環境ではその定数が存在しないため、そのままSITE_URLという文字列が出力されているのでしょう。
バージョンアップで定数を定義しているファイルが最新のものに上書きされたとかだと思います。
解決するには、上記のように定数を定義するか、
// <?php echo SITE_URL; ?>
// ↓変更
<?php echo site_url(); ?>
のように変更すれば良いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/05 17:28
globalConfig.phpに定義されていたので、再定義とご回答頂いた変更を実施してみましたが、
状況は変わりませんでした。
その他のphpファイルをfindstrコマンドで検索してみましたが、
疑わしい箇所は見つかっておりません。
引き続き調べてみますが、その他に確認ポイントがあれば教えて頂けますでしょうか。
2018/01/05 17:31
2018/01/09 11:24
WordPress アドレス (URL)、サイトアドレス (URL)の何れも
http://localhostになっておりました。
2018/01/09 12:06
2018/01/09 14:31
トップページの場合 http://localhost/SITE_URL/
ヘッダー部分のXXXの場合 http://localhost/SITE_URL/XXX
Webサイト用テーマは作成頂いたベンダーさんのプラグインのようです。
2018/01/09 14:38
ありえないと思う。普通に「undefined」じゃないですか?
2018/01/09 14:54 編集
恐らく、定数を定義しているファイル(globalConfig.php?)が読み込まれていません。
wp-config.phpに define('SITE_URL','http://localhost/'); と追記してみてください。
CSSの読み込みはこれで解決するはずですが、リンクは http://localhost/http://localhost/ と変になってしまうので修正した方が良いです。
> te2ji さん
私の環境(PHP7.0, WP4.9.1)では定数 SITE_URL を定義せずに<?php echo SITE_URL; ?>で"SITE_URL"と出力されましたが、te2jiさんの環境では確認できますか?
2018/01/09 15:36
尚、リンクについても正常に動作しております。
大変助かりました。有難うございました。
2018/01/09 15:41
マジですか^^;
環境がなかったので、作って確認しました。。。マジですね^^;
WordPress でエラーを横取りしてるんですかね。
失礼しました!