wordpress投稿記事インポート時のpost_idが振り直されていました。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,492
初めまして。
この間、あるwordpressの投稿内容を違うウェブサイトにそのまま移したかったので、投稿記事のインポートを行いました。そのときは正常にエクスポート、インポートされて気づかなかったのですが、あとで新ウェブサイト上でリンク等をクリックしたときに気づいたのが、新ウェブサイトでの投稿記事のpost_idが振り直されていたのです。ですので、旧ウェブサイトの投稿記事内で、http://a.com/diary/1111.htmlという記事があるとしますと、新ウェブサイトでは違う投稿記事に飛ばされてしまうということが起きました。
投稿記事内に直書きで記事URLが指定されている部分が多いので、旧ウェブサイトの投稿と同じURLになるようにしたいです。
パーマリンク設定は「http://ドメイン/category/post_id.html」です。
(インポート後にパーマリンク設定を↑に変更したので、それも何か関係があるのでしょうか?)
そこで、
・なぜpost_idが振り直されてしまったのでしょうか?いままでこんなことはなかったので教えて頂きたいです。
・すでに投稿記事、カスタムフィールド、プラグインなどすべて必要な情報がインポートされている中、投稿記事のpost_idが旧ウェブサイトの投稿と同じになるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
ということをお聞きしたいです。
一応私が考えられる解決策は
・投稿記事を全削除し、記事のインポートをし直す。
ということくらいなのですが、できるだけ確実、安全にできる方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
この間、あるwordpressの投稿内容を違うウェブサイトにそのまま移したかったので、投稿記事のインポートを行いました。そのときは正常にエクスポート、インポートされて気づかなかったのですが、あとで新ウェブサイト上でリンク等をクリックしたときに気づいたのが、新ウェブサイトでの投稿記事のpost_idが振り直されていたのです。ですので、旧ウェブサイトの投稿記事内で、http://a.com/diary/1111.htmlという記事があるとしますと、新ウェブサイトでは違う投稿記事に飛ばされてしまうということが起きました。
投稿記事内に直書きで記事URLが指定されている部分が多いので、旧ウェブサイトの投稿と同じURLになるようにしたいです。
パーマリンク設定は「http://ドメイン/category/post_id.html」です。
(インポート後にパーマリンク設定を↑に変更したので、それも何か関係があるのでしょうか?)
そこで、
・なぜpost_idが振り直されてしまったのでしょうか?いままでこんなことはなかったので教えて頂きたいです。
・すでに投稿記事、カスタムフィールド、プラグインなどすべて必要な情報がインポートされている中、投稿記事のpost_idが旧ウェブサイトの投稿と同じになるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
ということをお聞きしたいです。
一応私が考えられる解決策は
・投稿記事を全削除し、記事のインポートをし直す。
ということくらいなのですが、できるだけ確実、安全にできる方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
wordpressのインポート機能を使った際、post_idはふり直されてしまうようです。
http://seotech.jp/146
例:http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-tips/3741/
http://seotech.jp/146
インポート時、Post id(記事の番号)は振り直されてしまいますので、パーマリンク設定でPost idをURLに使用していた場合はURLが変わってしまうので注意してください。
post_idをかえない方法
phpMyAdminを使ってDBのデータを移せば希望通りのことが可能かと思われます。例:http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-tips/3741/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる