お世話になっています。
単一アルファベットでの変数の命名方法は正しいのでしょうか?
自分は、何をしているかわかるような英単語で命名するのですが、皆様のご意見いただきたいです。
とある外注より上がってきたjsファイルを改修しているのですが、
改修するjs全ての変数の命名法が単一のアルファベット(+ a)という書き方です。(例: a , b , c , d, aa , ba ,ca … )
文で例として挙げると下記の感じです。
処理、クラス名等はごまかしてますが変数名は変更せずこんな書き方です。
javascript
1var a = function (a, b) { 2 3var c, d, e, f g, h, i, j, k, l, m, n, o = this, 4ca = '.hoge', 5da = '.hogehoge', 6e = '.hogge + ' + ca 7}, 8A = function (a, c, d) { 9 処理 10} 11B = function () { 12 処理 13} 14C(c).click(function(event) { 15 B() 16} 17…
こういった組み方をしていたため、
別の部分で i
でeach文を回そうとしたところ、
i
がすでにべつの処理で使われていたためにエラーが起きました。
また、js内にGoogle Analyticsのタグを埋め込んだところ、
ga
という変数が使われていたためエラーになりました。
↑のような事案が何度か発生しているし、
何をしているかわかるような命名方法に変えて欲しいといったように頼んだところ、
この方がファイルも軽くなるしスマートだ、変えるつもりはないとの意見でした。
確かに、何度も同じ変数を使用する、コードも長いjsなので、ぱっと見綺麗です。
しかし単一アルファベットなため検索も難しく、読み解くのにかなり時間がかかります…
ただ、この単一アルファベットでの変数のつけ方ですが、
外注のjsだけでなくどこかのjsプラグインだったり拾い物のファイルでも何度か確認しました。
単一アルファベットでの変数の命名方法は正しいのでしょうか?

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/09/27 06:31
2017/09/27 13:15