Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。
Q&A
2回答
9847閲覧
総合スコア14
0グッド
0クリップ
投稿2015/12/19 05:52
0
Arduinoにマイクを接続し音の高低(周波数)によって異なる出力を得るプログラムを作りたいです。 調べてみるとFFTライブラリをインストールすれば良いとあったのですが、私のPCではFFTライブラリが使えませんでした。 なのでFFTライブラリを使わずにArduinoで音の周波数を分析したいのですが、どういう方法がありますでしょうか? どうかご教授をお願い致しますm(__)m
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
まず、どういう構成でどの程度の処理をしたいのか良く見えていません。
Arduino は、マイク入力を A/Dするだけ? 周波数解析は Arudino で行うのですか?それともPC上?
あとは、周波数の分析を行う周波数帯の幅や、どの程度のリアルタイム性が要求されるかで、手法は変わってくると思います。
周波数成分のスペクトルが欲しいのか、それとも主音の周波数が欲しいのか?
たとえば、マイクに十分な特性の物理的なHCFを実装できれば、ゼロクロスのスパンを測定するだけで最高周波数は算出できますよね?
投稿2015/12/20 13:36
総合スコア915
さほど難しくもないので適当なやつでいいならできます。
「使わずに」という指定をまるっきり無視しますが、 導入できなかった理由を探して解決するなり 別のFFTライブラリを探してくるなりします。 個人的にはこっちがおすすめです。
投稿2015/12/19 14:17
総合スコア13553
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Arduinoで周波数解析
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。