質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

552閲覧

c言語 ポインタのインクリメント周りについて

akiyama3284pga

総合スコア186

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/05/27 01:32

柴田という方の書籍でポインタのインクリメントでわからない点がありました。

**(++argv) // 1 *++(*argv) // 2 ++*argv // 3

上記3つともどう解釈するものかわかりません。
前に++があるのはargv++の前置バージョンであることは理解できます。

3つ目は、ポインタを1つ進めたあとの先の値を見るものであるように思います。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2022/05/27 01:40

argvの型は何でしょうか?(mainの引数のargvと考えて大丈夫でしょうか)
akiyama3284pga

2022/05/27 01:46

ありがとうございます。 おっしゃる通りのものでございます。 申し訳ございません。
maisumakun

2022/05/27 01:51

1つ目2つ目も、自分なりの解釈はできませんか? (何がわからないか把握する上で、「現状の理解と比較する」ことが必要だと考えます)
akiyama3284pga

2022/05/27 02:04

ありがとうございます。 y_waiwai様から回答を頂いたため、そちらと自分なりに比較して ただしい理解をして参りたいと存じます。
guest

回答3

0

コマンドラインから abc def ghi を与えたとしよう。
そーすっと char* argv[] = { "abc", "def", "ghi" } となる。
このとき、

1: **(++argv) をバラして逆順 -> ++argv : argvは"def"を指す * : "def" * : 'd'
2: *++(*argv) をバラして逆順 -> *argv : "abc" ++ : "bc" * : 'b'

3: はアナタがやってみて。

投稿2022/05/27 02:25

episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2022/05/27 02:32

> そーすっと char* argv[] = { "abc", "def", "ghi" } となる。 一般には、argv[0]はコマンド名が入るような気がします。
akiyama3284pga

2022/05/27 03:03

ありがとうございます。 理解することができました<(_ _)>
episteme

2022/05/27 04:05

あ...そっすね。 char* argv[] = { コマンド名, "abc", "def", "ghi" } がせーかい。
guest

0

ベストアンサー

こういうので「?」ってなったら,とりあえず落ち着いて,こういう絵を描いてみればよいのではないでしょうか.
そしたら,たとえば

**(++argv) // 1

であれば,

  • argv の指し示す先が ++ で1個先(図内で真ん中の const char* )に移って…
  • それに * というのはつまり図内で真ん中の const char* のことであり…
  • であれば,そこにさらに * ってのは,つまりは図内で真ん中の const char*が指す先の文字列の先頭の文字(char)ってことかよ!

…みたいな.

イメージ説明

投稿2022/05/27 02:23

fana

総合スコア11658

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2022/05/27 02:27

必要なら「何か文字列」のところも □□□□□□ みたく char の並びな感じに描けばよいかと.
akiyama3284pga

2022/05/27 02:38 編集

毎度ありがとうございます。 分かりやすい図を頂き、理解することができました。<(_ _)> 確かにポインタ関連は図に書き起こしてみると理解度が違うと実感いたしました。 だだ、3に関しまして、少し微妙でありまして、これは2のショートハンドとして理解すべきでしょうか? どうしても2と比較して参照の*が一つ足りないように感じてしまいます... そもそも3はchar*の先を参照していないということなのでしょうか?
fana

2022/05/27 02:57

その書籍の中で,「1と2と3は全部同じ意味だ!」みたいな書き方がされているのでもなければ,1と2と3はそれぞれ関係ないものとして個別に考えればよいのでは. 2と3について言えば `*` の個数が異なる時点で同じにはならないでしょう. > ++*argv // 3 *argv の型は const char* ですから,++しても結果の型は const char* ですね. *argv とは図で言えば1個目の const char* であり,それは「文字列の先頭を指すポインタ」→それを++したら「文字列の2番目の文字を指すポインタ」になるでしょう.
akiyama3284pga

2022/05/27 03:02

ありがとうございます。 書籍中では確かにそのような同じものとしての扱いはございません。 atoiという関数に3をかけておりましたので、全くconst char *を期待するatoiに対して3の未参照の状態のものを 渡すのは正しく、逆に参照したものを渡すとエラーとなります。汗 お手数をおかけいたしました<(_ _)>
guest

0

1.argvというポインタをインクリメント
2.argvが指し示した先をインクリメント
3.2と同じ

で、その結果に**したり*したりしているだけ、ですね

投稿2022/05/27 01:56

編集2022/05/27 01:57
y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

akiyama3284pga

2022/05/27 03:04

ありがとうございます。 理解することができました<(_ _)> パーツ毎に考える重要性を感じました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問