質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト

オブジェクト指向において、データとメソッドの集合をオブジェクト(Object)と呼びます。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

Q&A

解決済

1回答

541閲覧

[Java] クラス内で作成したオブジェクト(二次元配列)を引数なしで出力するvoid型の関数

karintage

総合スコア5

多次元配列

1次元配列内にさらに配列を格納している配列を、多次元配列と呼びます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト

オブジェクト指向において、データとメソッドの集合をオブジェクト(Object)と呼びます。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

0グッド

0クリップ

投稿2022/07/04 07:22

編集2022/07/04 07:33

前提

行列の値が保存されているテキストファイルを読み込み(テキストファイルは入力ストリームで指定、3つのファイルがある)、その内容を二次元配列に格納するプログラムを作成しています。(最終的に、二次元配列を用いて行列積を計算する)

テキストファイルは

3 3
0.1 0.2 0.3
0.4 0.5 0.6
0.7 0.8 0.9

のように、1行目に行、列のサイズ、2行目以降が行列の内容となっています。

public Matrix read(String filename)にて
・1行ずつ読み込み、値をスペースで分割して取り出す処理
・取り出した値を二次元配列に格納
する処理までは実行できました。

また、

public class Matrix{ private int row, col; private double[][] m; } public Matrix(int M, int N) public Matrix read(String filename)

の記述は条件で指定されているため、変更できません。

実現したいこと

Matrix read(String filename)クラス内で作成した二次元配列を引数なしで出力するvoid型の関数(Print())を作成したいです。プログラムではAのみ作成していますが、このあと、2つ目のファイルから配列Bを作成し、出力、3つ目も同様に作成・出力したいです。

発生している問題・エラーメッセージ

実行しても配列の中身が出力されません。
引数を用いない条件で任意の配列を出力する方法がわからないため、main文での

A.print();

も正しいのかわかっていません。

該当のソースコード

Java

1import java.io.*; 2import java.io.FileNotFoundException; 3import java.io.BufferedReader; 4 5 6public class Matrix{ 7 private int row, col; 8 private double[][] m; 9 10 public Matrix(){ 11 } 12 13 public Matrix(int M, int N){ 14 } 15 16/*ファイルから行列を読み込む(Matrixクラスのオブジェクトを作成*/ 17 public Matrix read(String filename){ 18 Matrix mat=new Matrix(); 19 //mat.m = new double[row][col]; 20 mat.m = new double[3][3];//try文の外で書くと配列のサイズが得られないので、とりあえず3*3で指定←try文の中で書くべき? 21 try { 22 BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader(filename)); 23 String[] rowcol = br.readLine().split(" ");//1行目読み込み(行と列のサイズが記述されている) 24 row = Integer.parseInt(rowcol[0]);//行のサイズ 25 col = Integer.parseInt(rowcol[1]);//列のサイズ 26 System.out.println(row);//確認用出力 27 System.out.println(col);//確認用出力 28 //mat.m = new double[row][col]; 29 30 for (int row_read = 0; row_read < row; row_read++) {//読み込む行を指定 31 String[] record = br.readLine().split(" "); //(row_read)行の文字列を読み込み、空白で分割 32 for (int col_read = 0; col_read < col; col_read++){//読み込む列を指定 33 //System.out.println(Double.parseDouble(record[col_read]));//確認用出力(row_read行col_read列の値を出力) 34 mat.m[row_read][col_read] = Double.parseDouble(record[col_read]);//二次元配列に格納する 35 } 36 } 37 38 39 } 40 41 catch (FileNotFoundException e) { 42 e.printStackTrace(); 43 System.exit(1); 44 } 45 catch (IOException e) { 46 e.printStackTrace(); 47 System.exit(1); 48 } 49 catch (NumberFormatException e) { 50 e.printStackTrace(); 51 System.exit(1); 52 } 53 54 return mat; 55 } 56 57 public void print(){ 58 for (int i = 0; i < row; i++) { 59 for (int j = 0; j < col; j++){ 60 System.out.println(" " + m[i][j]); 61 } 62 System.out.println(); 63 } 64 System.out.println(); 65 } 66 public static void main(String[] args){ 67 68 try { 69 Matrix mat=new Matrix(); 70 Matrix A=mat.read(args[0]);//args[0]から作成した配列を配列Aとする 71 A.print();//配列Aを出力 72 73 } 74 catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } 75 } 76} 77

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Java バージョン8

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

read()内のrow, colmatrow, col (=mat.row, mat.col)にしてください

投稿2022/07/04 07:36

ozwk

総合スコア13521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ozwk

2022/07/04 07:38

ちなみに`read`がインスタンスメソッドである意味がないので、 問題のつくりがよろしくないか、問題文の解釈がおかしい可能性があります。
karintage

2022/07/04 07:50

表題の件については解決しました!ありがとうございます! `read`の件は問題で指定されているため、自分も困っている最中です。 表題の件から外れてしまいますが、'read'内4行目でdouble[3][3]としている処理を、mat.rowとmat.colを使って表すことはできるのでしょうか。 可能でしたら教えていただきたいです。 表題の件とは異なるため、返信がない場合でも24:00になりましたらベストアンサーとさせていただきます。
ozwk

2022/07/04 07:52

tryの中でコメントアウトされている行で表せてます
karintage

2022/07/04 08:04

ありがとうございます! コメントアウトの行でサイズを指定できていました! try文の前と中でmat.m=new doubleとしているので、二度手間のように感じるのですが、これは仕方ないのでしょうか?
ozwk

2022/07/04 08:10 編集

tryの前のものは不要です > 二度手間のように感じるのですが いい感性をお持ちです。 そこから一歩踏み出して、「では消したらどうなるのか」と考えて実践してみるとよいかと。
karintage

2022/07/04 08:15

おっしゃる通り、tryの前のものは不要でした。 いろいろと試してみることを意識します! 非常にわかりやすく回答してくださり、ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問