回答編集履歴

3

"ページ上で何度も出てくる重要な語句/文" -> "ページ上の重要な語句/文"

2017/01/10 02:28

投稿

think49
think49

スコア18162

test CHANGED
@@ -102,7 +102,7 @@
102
102
 
103
103
  - フラグメント識別子の遷移先の見出し名
104
104
 
105
- - ページ上で何度も出てくる重要な語句/文
105
+ - ページ上重要な語句/文
106
106
 
107
107
 
108
108
 

2

「フラグメント識別子 \(URLハッシュ\)」「SEO」の節を追記

2017/01/10 02:28

投稿

think49
think49

スコア18162

test CHANGED
@@ -5,6 +5,8 @@
5
5
  Another HTML-lint で「**<A> のアンカーとして `ここ` などを使うのは好ましくありません**」というルールを読んで以来、「こちら」や「そちら」は意識的に避けるようにしています。
6
6
 
7
7
  音声ブラウザはアンカーテキストを読み上げるようなので、URLをアンカーテキストにしても読みにくかろうという判断から「ページ名 - サイト名」になるのが好ましいと考えています。
8
+
9
+ 回答としては選択肢外の**「6. ページ名 - サイト名」**になりますね。
8
10
 
9
11
 
10
12
 
@@ -58,6 +60,70 @@
58
60
 
59
61
 
60
62
 
63
+ ### フラグメント識別子 (URLハッシュ)
64
+
65
+
66
+
67
+ フラグメント識別子をURLに入れる場合は**「フラグメント識別子で遷移される見出し - サイト名」**をアンカーテキストにしています。
68
+
69
+ 例えば、下記のリンクになりますね。
70
+
71
+
72
+
73
+ - [4.5.1 a要素 - HTML Standard 日本語訳](https://momdo.github.io/html/semantics.html#the-a-element)
74
+
75
+
76
+
77
+ ### SEO
78
+
79
+
80
+
81
+ SEOは考慮していませんでしたが、Gyoubu さんが指摘されたように teratail の回答欄におけるリンクは `rel="nofollow"` が指定されているので、少なくとも Google のページランクには影響しないようです。
82
+
83
+ 最も、他の検索エンジンについては範囲外なので該当検索エンジンのヘルプを見る必要がありますが。
84
+
85
+
86
+
87
+ - [特定のリンクに対して rel="nofollow" を使用する - Search Console ヘルプ](https://support.google.com/webmasters/answer/96569?hl=ja)
88
+
89
+
90
+
91
+ 仮に `rel="nofollow"` 属性が指定されていなかったとしても、miyabi-sun さんが例に挙げた「出口→Yahoo Japan」の理屈から当該サイトに関わる文言をアンカーテキストにすべきと判断できます。
92
+
93
+ sakura_hana さんが使われている「参考サイト」をアンカーテキストにした場合、「**"参考サイト" でGoogle検索して該当サイトがHITするようになってしまう**」ので好ましくないと私は思います。
94
+
95
+ 次のいずれかがアンカーテキストとして妥当だと思います。
96
+
97
+
98
+
99
+ - サイト名
100
+
101
+ - ページタイトル
102
+
103
+ - フラグメント識別子の遷移先の見出し名
104
+
105
+ - ページ上で何度も出てくる重要な語句/文
106
+
107
+
108
+
109
+ 最後のケースは例えば、次のようにリンクします。
110
+
111
+
112
+
113
+ - [a要素](https://momdo.github.io/html/semantics.html#the-a-element)
114
+
115
+ - [リンク先には、文書中の特定の段落など具体的な場所(フラグメントといいます)を指定することもできます](http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo12.html#S6)
116
+
117
+
118
+
119
+ アンカーテキストは原則として当該サイトから引用するのが妥当だと思います。
120
+
121
+ 文章を変えると不適切な誤用から例えば、「ウイルスソフトでGoogle検索→ウイルス対策ソフトのサイトがHIT」のような悲劇が起きる可能性がある為です。
122
+
123
+ 自分の解釈に絶対の自信があるなら止めませんが、記述を引用すれば間違いはないと思います。
124
+
125
+
126
+
61
127
  ### モバイル端末からの投稿
62
128
 
63
129
 
@@ -74,4 +140,18 @@
74
140
 
75
141
 
76
142
 
143
+ ### 更新履歴
144
+
145
+ - 2017/01/07 11:02 「音声ブラウザでURL文字列を読み取る場合」の想定を追記
146
+
147
+ - 2017/01/10 10:05 「フラグメント識別子 (URLハッシュ)」「SEO」の節を追記
148
+
149
+
150
+
77
151
  Re: sakura_hana さん
152
+
153
+
154
+
155
+
156
+
157
+

1

音声ブラウザでURL文字列を読み取る場合

2017/01/10 01:05

投稿

think49
think49

スコア18162

test CHANGED
@@ -62,7 +62,15 @@
62
62
 
63
63
 
64
64
 
65
- タブレット(Android)やスマートフォン(Android)から投稿する場合にはmarkdown出力する環境を構築してないので http://example.com/ のようにテキストを張り付けてます。
65
+ タブレット(Android)やスマートフォン(Android)から投稿する場合にはmarkdown出力する環境を構築してないのでhttp://example.com/のようにテキストを張り付けてます。
66
+
67
+
68
+
69
+ ただし、「http://example.com/」は音声ブラウザ利用者からすれば「ただの文字列」であり、そのURLを開くのは困難かもしれません。
70
+
71
+ 音声ブラウザが読み上げたURL文字列を利用者が記憶し、記憶した文字列を音声入力するとするなら大変な労力を伴います。
72
+
73
+ 「http://example.com/」と書くのは私の都合なので、帰宅した時に疲れてなければ、PCを使ってmarkdownで書き直すようにしています。
66
74
 
67
75
 
68
76