回答編集履歴

3

誤記

2019/03/15 05:04

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18394

test CHANGED
@@ -32,7 +32,7 @@
32
32
 
33
33
 
34
34
 
35
- と書くよりは「書式化の結果把握しやすい」という利点を得ることができますよね?
35
+ と書くよりは「書式化の結果把握しやすい」という利点を得ることができますよね?
36
36
 
37
37
 
38
38
 

2

誤記

2019/03/15 05:04

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18394

test CHANGED
@@ -82,7 +82,7 @@
82
82
 
83
83
 
84
84
 
85
- ただ使う側にとってformat関数の書式指定の仕様はなんとも中途半端な感じがするのは同意します。それゆえPython 3.6で「fomrat関数ではなく、Python言語の構文を拡張しスクリプトをパースする時点で書式を解析するようにしたフォーマット済み文字列リテラルが導入されたのだと思います。(このような言語仕様はPython以外の言語でも通常は言語の構文パーサーがソースファイルを解析する時点で解釈するのが一般的だと思います。)
85
+ ただ使う側にとってformat関数の書式指定の仕様はなんとも中途半端な感じがするのは同意します。それゆえPython 3.6で「fomrat関数ではなく、Python言語の構文を拡張しスクリプトをパースする時点で書式を解析するようにしたフォーマット済み文字列リテラルが導入されたのだと思います。(このような言語仕様はPython以外の言語でも通常は言語の構文パーサーがソースファイルを解析する時点で解釈するのが一般的だと思います。)
86
86
 
87
87
 
88
88
 

1

くどい表現を訂正

2019/03/15 05:03

投稿

KSwordOfHaste
KSwordOfHaste

スコア18394

test CHANGED
@@ -60,7 +60,7 @@
60
60
 
61
61
 
62
62
 
63
- ではなく、どうせ整数と文字列のリテラルしか指定できない制限の強い仕様なので
63
+ ではなく、どうせ制限の強い仕様なので
64
64
 
65
65
 
66
66