回答編集履歴

7

trivial

2018/08/01 04:55

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -68,8 +68,10 @@
68
68
 
69
69
 
70
70
 
71
- 伝えたいとがちゃんと伝わる」ようにする、表現しことが「ちゃんと表現できている」状態にするのが図の目的。形や、場所や、配置や、矢印おおむね「何かを表現している」
71
+ の質問は何を表現しですか?」聞いているだけで、「よい「わい」はしていない
72
72
 
73
73
 
74
74
 
75
- の質問は何を表現しんですか?」と聞いているだけで、「よい「わい」はしていない
75
+ 伝えたいとがちゃんと伝わる」ようにする、表現しことが「ちゃと表現ている」状態にするのが図の目的。形や、場所や、配置や、矢印おおむね「何かを表現している」
76
+
77
+ それを聞いているだけ。

6

trivial

2018/08/01 04:55

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -68,7 +68,7 @@
68
68
 
69
69
 
70
70
 
71
- 伝えたいことが「ちゃんと伝わる」ようにする、表現したいことが「ちゃんと表現できている」状態にするのが図の目的。形や、場所や、配置や、矢印は「何かを表現している」。
71
+ 伝えたいことが「ちゃんと伝わる」ようにする、表現したいことが「ちゃんと表現できている」状態にするのが図の目的。形や、場所や、配置や、矢印はおおむね「何かを表現している」。
72
72
 
73
73
 
74
74
 

5

追記

2018/08/01 03:28

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -16,7 +16,19 @@
16
16
 
17
17
 
18
18
 
19
- ---
19
+ ----
20
+
21
+ > 多態性 (及びインターフェース)の「1対多」の向きは、「クラスが汎化していく方向」を表しているのでしょうか?
22
+
23
+
24
+
25
+ 違う。
26
+
27
+ 多態性の図は「多態性を説明するため」に書いた図なのだから、「クラスの継承関係」を表現しない。
28
+
29
+
30
+
31
+ ----
20
32
 
21
33
 
22
34
 

4

追記

2018/08/01 02:56

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -13,3 +13,51 @@
13
13
 
14
14
 
15
15
  矢印はここでは「データの流れ」を表している、つまり「入力」から「出力」へと向きを与えていると考えるのが妥当。
16
+
17
+
18
+
19
+ ---
20
+
21
+
22
+
23
+ > これはつまり、「1対n=1対多の関係」になっていれば、図の向きは逆でも良いということなんでしょうか?
24
+
25
+
26
+
27
+ に対して。
28
+
29
+
30
+
31
+ > 「1対n=1対多の関係」になっていれば
32
+
33
+
34
+
35
+ 「関係が1対多でなければならない」「関係が1対多である必要がある」みたいなことを、誰かが言っていたのか? どこからこんな話が出てきたのか困惑している状態。
36
+
37
+
38
+
39
+ > 図の向きは逆でも良いということなんでしょうか?
40
+
41
+
42
+
43
+ 図の向きに正解があるということはない。図の「よい」「わるい」は、「図で説明したいこと」が「図が表現していること」と合っているかという尺度で判断するもの。
44
+
45
+
46
+
47
+ この図が「これらのものごとが汎化/特価の関係にあります」ということを伝えたくて書いたものなら、上位概念を上に、下位概念を下に配置するのが「よい」。
48
+
49
+ 「上位概念が下にある状態」は「わるい」図。「説明したいこと」と「表現」が食い違っている状態だから。
50
+
51
+
52
+
53
+ > 逆に、mr0237さんの図の矢印の向きは何を意図しているものなのですか?
54
+
55
+ > この矢印の向きは、「上から下へ」と分かりやすいように書いただけです。
56
+
57
+
58
+
59
+ 伝えたいことが「ちゃんと伝わる」ようにする、表現したいことが「ちゃんと表現できている」状態にするのが図の目的。形や、場所や、配置や、矢印は「何かを表現している」。
60
+
61
+
62
+
63
+ この質問は「何を表現しているんですか?」と聞いているだけで、「よい」「わるい」の話はしていない。

3

表記変更

2018/08/01 02:25

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- 継承関係あれば、上位下位という用語がある以上、上位を図の上にくのが自然だけど、この図はそうではない。したがって上下関係に大きな意味があるわけじゃない。
11
+ 継承関係を表現するのであれば、上位下位という用語がある以上、上位を図の上にくのが自然。しかし、この図は継承関係をあらわしているわけではないので、上に何を持ってきた方が自然のか? という議論には正解や慣習があるわけじゃない。
12
12
 
13
13
 
14
14
 

2

is 関係を逆に書いた

2018/07/27 02:40

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- そんなわけはない。そうなら、「単一の入力 is MIDI」「MIDI is KAWAI(の機器)」が成り立ってないといけないけど、別にそんなことはない。
5
+ そんなわけはない。そうなら、「MIDI is 単一の入力」「KAWAI(の機器) is MIDI」が成り立ってないといけないけど、別にそんなことはない。
6
6
 
7
7
  したがって継承関係ではない。
8
8
 

1

些細

2018/07/26 01:42

投稿

quickquip
quickquip

スコア11038

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- そんなわけはない。そうなら、「単一の入力 is MIDI」「MIDI is KAWAI」が成り立ってないといけないけど、別にそんなことはない。
5
+ そんなわけはない。そうなら、「単一の入力 is MIDI」「MIDI is KAWAI(の機器)」が成り立ってないといけないけど、別にそんなことはない。
6
6
 
7
7
  したがって継承関係ではない。
8
8