回答編集履歴

4

びみょう

2015/07/21 07:49

投稿

a-tiny
a-tiny

スコア25

test CHANGED
@@ -1,8 +1,10 @@
1
1
  pushでnewしてpopでdeleteするんだね
2
+
3
+ ただ、その時確保した地点へのポインタが必要になる
2
4
 
3
5
 
4
6
 
5
- はて、動的に確保・廃棄するデータ構造が見えない
7
+ そう考えると動的に確保するためのデータ構造が全く見えないんだ
6
8
 
7
9
 
8
10
 
@@ -26,6 +28,6 @@
26
28
 
27
29
 
28
30
 
29
- もし、配列構造でデータを扱おうとしてたらinitで適当に確保して不足時に余力がある程度に確保してコピーして廃棄して新しく値を入れる手順になるから
31
+ もし、配列構造でデータを扱おうとしてたらinitで適当に確保してpopで不足時に余力がある程度に確保してコピーして廃棄して新しく値を入れる手順になるただこれはアルゴリズムとして複雑さが増すし実行速度も不足した地点で最悪になるは
30
32
 
31
33
 

3

表現が変だった

2015/07/21 07:49

投稿

a-tiny
a-tiny

スコア25

test CHANGED
@@ -26,6 +26,6 @@
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
- もし、配列構造でデータを扱おうとしてたなもっときる人の力が必要かも確保してコピーして廃棄して新しく値を入れる手順になるから
29
+ もし、配列構造でデータを扱おうとしてたらinit適当に確保して不足時に余力がある程度に確保してコピーして廃棄して新しく値を入れる手順になるから
30
30
 
31
31
 

2

マイナスが入ったので詳しくなかった部分を少し詳しくした

2015/07/21 07:42

投稿

a-tiny
a-tiny

スコア25

test CHANGED
@@ -1,14 +1,8 @@
1
- pushでnewして
2
-
3
- popでdeleteするんだね
1
+ pushでnewしてpopでdeleteするんだね
4
2
 
5
3
 
6
4
 
7
- はて、データ構造が見えない…
5
+ はて、動的に確保・廃棄するデータ構造が見えない…
8
-
9
-
10
-
11
- listのヘッダをプライベートで保持しているか
12
6
 
13
7
 
14
8
 
@@ -26,12 +20,12 @@
26
20
 
27
21
 
28
22
 
29
- こんな感じだったと思うみたいに書いてクラスのメンバ?にヘッダとして構造体ポインタを持たせて見失わないようにしたら大丈夫
23
+ こんな感じに書いてクラスのメンバ?にヘッダとして構造体ポインタを持たせて見失わないようにしたら大丈夫
30
24
 
31
25
  あとは、減らしていって空になった時エラーが出たり変なことが起きなければ大丈夫
32
26
 
33
27
 
34
28
 
35
- もし、配列構造でデータを扱おうとしてたなもっとできる人の力が必要かも
29
+ もし、配列構造でデータを扱おうとしてたなもっとできる人の力が必要かも確保してコピーして廃棄して新しく値を入れる手順になるから
36
30
 
37
31
 

1

カッコとか気づいた事とか

2015/07/21 07:39

投稿

a-tiny
a-tiny

スコア25

test CHANGED
@@ -16,16 +16,22 @@
16
16
 
17
17
 
18
18
 
19
- 構造体(
19
+ 構造体
20
20
 
21
21
  何か型
22
22
 
23
23
  構造体ポインタ
24
24
 
25
- )
25
+ }
26
26
 
27
27
 
28
28
 
29
29
  こんな感じだったと思うみたいに書いてクラスのメンバ?にヘッダとして構造体ポインタを持たせて見失わないようにしたら大丈夫
30
30
 
31
- あとは、減らしていってからになった時エラーが出たり変なことが起きなければ大丈夫
31
+ あとは、減らしていってになった時エラーが出たり変なことが起きなければ大丈夫
32
+
33
+
34
+
35
+ もし、配列構造でデータを扱おうとしてたなもっとできる人の力が必要かも
36
+
37
+