回答編集履歴

3

a

2018/05/25 05:29

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

test CHANGED
@@ -42,7 +42,7 @@
42
42
 
43
43
 
44
44
 
45
- 例として`students`配列があるとした場合、`map`メソッドに渡すコールバック関数の第一引数には配列内の個々の`student`オブジェクトが渡ってくる訳なので、そのまま、`student`と命名するのが自然かなと思います。
45
+ 例として`students`配列があるとした場合、`map`メソッドに渡すコールバック関数の第一引数には配列内の個々の`student`を表すオブジェクトが渡ってくる訳なので、そのまま、`student`と命名するのが自然かなと思います。
46
46
 
47
47
 
48
48
 

2

a

2018/05/25 05:29

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

test CHANGED
@@ -168,4 +168,4 @@
168
168
 
169
169
 
170
170
 
171
- 上記の例で言えば、`object`が`map`メソッドに渡すコールバック関数の第一引数に該当することになります。
171
+ 上記の例で言えば、`object`という引数名`map`メソッドに渡すコールバック関数の第一引数に該当することになります。

1

a

2018/05/25 05:25

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

test CHANGED
@@ -16,11 +16,11 @@
16
16
 
17
17
  const students = [
18
18
 
19
- { id: 1, name: 'foo', score: 92 },
19
+ { id: 1, name: 'John', score: 92 },
20
20
 
21
- { id: 2, name: 'bar', score: 89 },
21
+ { id: 2, name: 'Mike', score: 89 },
22
22
 
23
- { id: 3, name: 'baz', score: 78 },
23
+ { id: 3, name: 'Ken', score: 78 },
24
24
 
25
25
  ]
26
26
 
@@ -116,11 +116,11 @@
116
116
 
117
117
  const students = [
118
118
 
119
- { id: 1, name: 'foo', score: 92 },
119
+ { id: 1, name: 'John', score: 92 },
120
120
 
121
- { id: 2, name: 'bar', score: 89 },
121
+ { id: 2, name: 'Mike', score: 89 },
122
122
 
123
- { id: 3, name: 'baz', score: 78 },
123
+ { id: 3, name: 'Ken', score: 78 },
124
124
 
125
125
  ]
126
126
 
@@ -128,11 +128,11 @@
128
128
 
129
129
  const products = [
130
130
 
131
- { id: 1, name: 'foo', price: 980 },
131
+ { id: 1, name: 'apple', price: 980 },
132
132
 
133
- { id: 2, name: 'bar', price: 1480 },
133
+ { id: 2, name: 'banana', price: 1480 },
134
134
 
135
- { id: 3, name: 'baz', price: 1200 },
135
+ { id: 3, name: 'peach', price: 1200 },
136
136
 
137
137
  ]
138
138