回答編集履歴

1

詳細

2017/12/08 02:05

投稿

swordone
swordone

スコア20651

test CHANGED
@@ -3,3 +3,49 @@
3
3
 
4
4
 
5
5
  配列の内容を表示したいのなら、[Arrays.toString](https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/Arrays.html#toString-java.lang.Object:A-)を使ったり、ループで表示したりという方法をとる必要があります。
6
+
7
+
8
+
9
+ ####解説
10
+
11
+ [System.out](https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/lang/System.html#out)はPrintStream型の定数です。いまそのprintlnメソッドにStringやchar配列以外の参照型が渡っているので、これは[println(Object)](https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/io/PrintStream.html#println-java.lang.Object-)です。その説明を見ると
12
+
13
+ > Objectを出力して、行を終了します。このメソッドは最初にString.valueOf(x)を呼び出して出力されるオブジェクトの文字列値を取得してから、print(String)、そしてprintln()を呼び出すのと同じように動作します。
14
+
15
+
16
+
17
+ つまり、渡したObjectがString.valueOfメソッドに渡された結果のStringを出力するということです。
18
+
19
+ 同様に[String.valueOf](https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/lang/String.html#valueOf-java.lang.Object-)について調べると
20
+
21
+ > Object引数の文字列表現を返します。
22
+
23
+ パラメータ:
24
+
25
+ obj - Object。
26
+
27
+ 戻り値:
28
+
29
+ 引数がnullの場合は"null"に等しい文字列。それ以外の場合はobj.toString()の値が返される。
30
+
31
+
32
+
33
+ です。nullが渡った時に直接toStringを呼び出すと例外になってしまうため、ワンクッション挟むメソッドですね。
34
+
35
+ で、[toString](https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/lang/Object.html#toString--)について調べると、
36
+
37
+ > オブジェクトの文字列表現を返します。一般に、toStringメソッドは、このオブジェクトを「テキストで表す」文字列を返します。この結果は、人間が読める簡潔で有益な情報であるべきです。すべてのサブクラスで、このメソッドをオーバーライドすることをお薦めします。
38
+
39
+ クラスObjectのtoStringメソッドは、オブジェクトがインスタンスになっている元のクラスの名前、アットマーク文字「@」、およびオブジェクトのハッシュ・コードの符号なし16進数表現から構成される文字列を返します。つまり、このメソッドは次の値と等しい文字列を返します。
40
+
41
+
42
+
43
+ > getClass().getName() + '@' + Integer.toHexString(hashCode())
44
+
45
+
46
+
47
+ 各クラスでtoStringがオーバーライドされていればそちらが使われますが、
48
+
49
+ 配列のtoStringはオーバーライドされていないため、この結果が出力されることになります。
50
+
51
+ getClassはそのClassの中身を表現するようなものとイメージしておいてください。