回答編集履歴

4

追記修正(~~使いたい。。。)

2017/10/09 02:49

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -54,4 +54,6 @@
54
54
 
55
55
  割った余りが0であれば合成数ということですね。
56
56
 
57
- 2が出力される理由は、LouiS0616さんの回答の通りです。
57
+ 2が出力される理由は、LouiS0616さんの回答の通りです。
58
+
59
+ 誤った回答をしてしまい申し訳ありません。

3

敬称略の修正

2017/10/09 02:48

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -54,4 +54,4 @@
54
54
 
55
55
  割った余りが0であれば合成数ということですね。
56
56
 
57
- 2が出力される理由は、LouiS0616の回答の通りです。
57
+ 2が出力される理由は、LouiS0616さんの回答の通りです。

2

不備の修正

2017/10/09 02:15

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -41,3 +41,17 @@
41
41
  動作としては逆で、割った余りが0であれば素数として判定されてyieldでデータとして渡され出力されます。
42
42
 
43
43
  xの値は初期値として引数に指定された以降は無限ループで増えていくため、同じ数値が素数として出てくることはありません。
44
+
45
+
46
+
47
+ ---
48
+
49
+ 追記:
50
+
51
+
52
+
53
+ 動作を誤って認識していました。
54
+
55
+ 割った余りが0であれば合成数ということですね。
56
+
57
+ 2が出力される理由は、LouiS0616の回答の通りです。

1

Markdownの説明を修正

2017/10/09 02:14

投稿

退会済みユーザー
test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- Pythonのコードはインデントが重要な意味を持ちますので、"コードを囲む"で必ず囲むようにしてください。
1
+ Pythonのコードはインデントが重要な意味を持ちますので、<code>で挿入される"コードを入力"で必ず囲むようにしてください。
2
2
 
3
3
  動作を確認し、元のコードは下記であると推測しています。
4
4