回答編集履歴

5

関数に対する補足説明

2017/09/23 14:50

投稿

namnium1125
namnium1125

スコア2043

test CHANGED
@@ -102,9 +102,9 @@
102
102
 
103
103
  ```lang-javascript
104
104
 
105
- function add(a,b){
105
+ function add(a,b){ // 引数はいくつでも良い。
106
106
 
107
- return a+b;
107
+ return a+b; // returnされるのはa+bの処理が終わった後なので、このように書くことが可能
108
108
 
109
109
  }
110
110
 

4

細かい修正。何度もすみません。。

2017/09/23 14:50

投稿

namnium1125
namnium1125

スコア2043

test CHANGED
@@ -24,7 +24,7 @@
24
24
 
25
25
 
26
26
 
27
- 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、**引数に与えられた変数は変化しない**ことがほとんどです。
27
+ 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、**引数に与えられた変数は変化しません。**
28
28
 
29
29
 
30
30
 
@@ -74,9 +74,25 @@
74
74
 
75
75
  使ってなんぼです。使う時は`denshirengi(atatamerumono)`という風に、関数名(渡す入力)と書きます。
76
76
 
77
+ この時入力に変数を渡すとその中身が、データ型(`0`とか`1`とか`"hoge"`とか)を渡すとそのものが引数に(上記の場合は`in`に)入ります。
77
78
 
78
79
 
80
+
79
- こうすると`return`の後にある値が、**処理が終わった後に`denshirengi(atatamerumono)`の部分に置き換わります。**電子レンジから温まったものが出て来たイメージです。
81
+ そして`return`の後にある値が、**処理が終わった後に`denshirengi(atatamerumono)`の部分に置き換わります。**電子レンジから温まったものが出て来たイメージです。
82
+
83
+
84
+
85
+ 時には`return`そのもの、または`return`の後ろの値(返り値)が無いこともあります。その場合は`undefined`が返ってきます。こういうときは言語によっては`function`(関数)ではなく`procedure`(手続き、手順)と呼ばれたりします。
86
+
87
+
88
+
89
+ javascriptでの呼称は不明ですが、同じく関数でいいと思います。
90
+
91
+ `return`がない関数には例えば`alert`や`console.log`があります。
92
+
93
+
94
+
95
+ とりあえず説明できる点は説明したつもりですが、不明な点があれば返信ください。m(_ _)m
80
96
 
81
97
 
82
98
 

3

細かい修正

2017/09/23 14:46

投稿

namnium1125
namnium1125

スコア2043

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- 理解しておられるということですが、自己流に全部説明してみようと思います。もし「わかってるよ!!」って感じでしたらすみません。。
5
+ 理解しておられるということですが、自己流に全部説明してみようと思います。もし「わかってるよ!!」って感じでしたらすみません。。なるべく質問の直接的な答えとなりそうな部分は**太字**になるようにしました。
6
6
 
7
7
 
8
8
 
@@ -24,7 +24,7 @@
24
24
 
25
25
 
26
26
 
27
- 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、引数に与えられた変数は変化しないことがほとんどです。
27
+ 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、**引数に与えられた変数は変化しない**ことがほとんどです。
28
28
 
29
29
 
30
30
 

2

細かい修正

2017/09/23 14:33

投稿

namnium1125
namnium1125

スコア2043

test CHANGED
@@ -24,7 +24,11 @@
24
24
 
25
25
 
26
26
 
27
- 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、引数に与えられた変数は変化しないことがほとんどです。(意図的に変化させるように処理を書くこともありますが、あんまり無いです。)
27
+ 電子レンジと違い、プログラミングにおいて温めたいもの、入力(引数)はデータだけでいいですから、引数に与えられた変数は変化しないことがほとんどです。
28
+
29
+
30
+
31
+ (意図的に変化させるように処理を書くこともできますが、あんまり無いです。しかも変化させられるのは配列等が引数に入った時ですから、普通は意識しなくてかまいません。忘れてください。)
28
32
 
29
33
 
30
34
 

1

説明の補足

2017/09/23 13:37

投稿

namnium1125
namnium1125

スコア2043

test CHANGED
@@ -1,4 +1,8 @@
1
1
  数学の知識があれば説明しやすいんですけど。。(^ ^;
2
+
3
+
4
+
5
+ 理解しておられるということですが、自己流に全部説明してみようと思います。もし「わかってるよ!!」って感じでしたらすみません。。
2
6
 
3
7
 
4
8
 
@@ -68,7 +72,7 @@
68
72
 
69
73
 
70
74
 
71
- こうすると`return`の後にある値が、処理が終わった後に`denshirengi(atatamerumono)`の部分に置き換わります。電子レンジから温まったものが出て来たイメージです。
75
+ こうすると`return`の後にある値が、**処理が終わった後に`denshirengi(atatamerumono)`の部分に置き換わります。**電子レンジから温まったものが出て来たイメージです。
72
76
 
73
77
 
74
78