回答編集履歴

2

アルゴリズムの創造について追記

2017/09/05 00:43

投稿

unau
unau

スコア2468

test CHANGED
@@ -11,3 +11,13 @@
11
11
 
12
12
 
13
13
  質問への答えといたしましては、「今、お持ちの本の題材を 1 題ずつ、じっくり紙とペンを使って、自分の手を動かして理解するようにするのが、最終的には早道になるのではないでしょうか」となります。
14
+
15
+
16
+
17
+ ---
18
+
19
+ 書き忘れていたことを思い出したので追記します。
20
+
21
+
22
+
23
+ じっくり紙の上で手を動かしながら理解を深めることにより、いずれはすんなりアルゴリズムとデータ構造を理解できるようになるのではないか、と書きましたが、重要なのはこの先です。自分で主体的に理解できるようになると、未知の問題に対峙したときに、独自のデータ構造・アルゴリズムを創造することができます。「読む」ことはもちろん大事なのですが、「読む」だけの受動的な学習を重ねても、「読む」のが速くなるだけで、オリジナルのアルゴリズムを生み出すところまでは、なかなか到達できません。

1

誤字修正

2017/09/05 00:43

投稿

unau
unau

スコア2468

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  紙にペンで書いて and/or 描いて理解を深める、考えをまとめる、ということが、特に昨今、軽視されているように思いますが、たいへん有効な方法を逸してしまっているな、と感じます。
4
4
 
5
- 今、お持ちの本を「読む」だけでなく、その動きを図にしてみて理解する、というのを実践されてはどうか、と思います。他に参考になるいい本やサイトはないか、と、新たに「読む」ものを増やしても、現時点では無駄ではないかと思います。なぜなら、「読む」のは受動的に過ぎまが、紙の上に自分の手を動かして理解する、という行為は主体的で能動的だからです。「読む」が主体で、teratail で質問をして得た回答をまた「読む」だけでは、「1日1題こなせるかというペース」が徐々に速くなっても「1日3題こなせるかというペース」ぐらいにしか上達しないのではないでしょうか。それより、今、「1題二日」のペースであっても、じっくり紙の上で手を動かしながら理解を深めることにより、いずれはすんなりアルゴリズムとデータ構造を理解できるようになるのではないか、と思います。
5
+ 今、お持ちの本を「読む」だけでなく、その動きを図にしてみて理解する、というのを実践されてはどうか、と思います。他に参考になるいい本やサイトはないか、と、新たに「読む」ものを増やしても、現時点では無駄ではないかと思います。なぜなら、「読む」のは受動的に過ぎませんが、紙の上に自分の手を動かして理解する、という行為は主体的で能動的だからです。「読む」が主体で、teratail で質問をして得た回答をまた「読む」だけでは、「1日1題こなせるかというペース」が徐々に速くなっても「1日3題こなせるかというペース」ぐらいにしか上達しないのではないでしょうか。それより、今、「1題二日」のペースであっても、じっくり紙の上で手を動かしながら理解を深めることにより、いずれはすんなりアルゴリズムとデータ構造を理解できるようになるのではないか、と思います。
6
6
 
7
7
 
8
8