回答編集履歴

1

内容修正

2017/02/27 04:00

投稿

abs123
abs123

スコア1280

test CHANGED
@@ -1,45 +1,27 @@
1
- そもそも、駒台が駒の数管理する必要があるのでしょうか
1
+ 盤面と駒台を勘違いしていたので回答をごそっと編集(前の回答は、編集履歴を参照ください。)
2
2
 
3
+ ただ、基本的な考えは変わらず。
4
+
5
+ 盤面、駒台に存在する駒オブジェクトのリストと、
6
+
7
+ プレイヤー、プレイヤーが操作可能な駒オブジェクトのリストという概念が存在すれば。
8
+
3
- 駒の数必要な処理が情報表示ぐらいしか思つかないのでが・・・
9
+ 駒の数自体を管理する必要必要な時にリストか集計する形でよと考えて
4
10
 
5
11
 
6
12
 
7
- 台クラスとして、最低限必要な情報は、
13
+ 1.プレイヤーが、操作可能なのリトを持っているとして、
8
14
 
9
- の駒が、どこにあるかという情報だけだと思います
15
+ リストの中から、1つのオブジェクトを選択
10
16
 
17
+ 2.ゲームの進行を管理するゲームマスタークラスがいるとして、
18
+
19
+ ゲームマスターは、その駒オブジェクトが、盤面、駒台のどちらに含まれているか確認、
20
+
21
+ 駒を配置できる位置を返却。
22
+
11
- 情報だけでも、数は集計可能です。
23
+ 3.プレイヤーは、そ位置の中からを置く場所を指定
12
24
 
13
25
 
14
26
 
15
- また、プレイヤーに相当するクラスがあるのであれば、
16
-
17
- そちらで集計するのもありだいま
27
+ といった流れを考えていした
18
-
19
-
20
-
21
- プレイヤーは、自分が操作可能な駒オブジェクトのリストを持っているものと思います。
22
-
23
- 自分が持つリストには、自分側の駒の情報しかないので、
24
-
25
- 駒台よりも集計が簡潔になると思います。
26
-
27
- 相手プレイヤーの駒数が知りたい場合は、相手に問い合わせればよいだけです。
28
-
29
-
30
-
31
- 集計情報の返却には、HashMapが適切だと思います。※主に情報表示用として使う場合
32
-
33
- ただし、Keyには、クラスオブジェクトではなく、文字列を使用します。
34
-
35
- なぜかというと、将棋だと、駒が成る可能性があるためです。
36
-
37
- 成った状態用のクラスを用意するという手もありますが、
38
-
39
- その他の制御が面倒くさくなると思います。(成った駒が相手にとられた場合とか)
40
-
41
- 駒内でフラグを管理し、その状態によって、返す値を変えるが適切だと思います。
42
-
43
-
44
-
45
- 適当に考えただけなので、突っ込みどころがあれば、指摘してください。