回答編集履歴

3

メリット追記

2017/01/25 08:47

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -10,4 +10,12 @@
10
10
 
11
11
  必要か不要かで言えば不要で、ES5までの書き方でとりあえず作る事は可能で、より抽象化の進んだ書き方のようですね。
12
12
 
13
+
14
+
15
+ メリットとしてはES5以前のJavaScriptと比較して、
16
+
17
+ 依存関係を外出ししてスッキリ記載出来るので、読みやすくバグの無いコードが書きやすくなる事がメリットと言えるでしょう。
18
+
19
+
20
+
13
21
  英語が弱点な私にはこの辺までしか分かりませんでした…誰か続きを頼みます。

2

デコレータの記述に更新

2017/01/25 08:47

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -1,49 +1,13 @@
1
- 回答考え中です。ばしお待ちください
1
+ 同じような質問が[stackoverflow](http://stackoverflow.com/questions/31821084/what-does-the-at-symbol-do-in-es6-javascript-ecmascript-2015)にあるのを見つけま
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- ---
5
+ 解説サイト:[https://github.com/wycats/javascript-decorators](https://github.com/wycats/javascript-decorators)
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- # 失礼しまし。下記はawaitasyncの解説なの質問内容とは違いまね…(汗
9
+ ES6で追加されデコレータ呼ばれる何かしらを宣言する書き方だそうです
10
10
 
11
+ 必要か不要かで言えば不要で、ES5までの書き方でとりあえず作る事は可能で、より抽象化の進んだ書き方のようですね。
11
12
 
12
-
13
- > このような書き方をするメリットを検索してもあまり見かけない
14
-
15
-
16
-
17
- そりゃそうでしょう。
18
-
19
- [await](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/await) / [async](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/async_function) はES.nextという最新通り越してまだドラフト段階の書き方だからです。
20
-
21
- 2016年3月にはStage 3のほぼ確定段階に至ったそうですが・・・
22
-
23
-
24
-
25
- ---
26
-
27
-
28
-
29
- [JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか Qiita版](http://qiita.com/gaogao_9/items/5417d01b4641357900c7)
30
-
31
-
32
-
33
- さて、メリットの解説ですが、上記の記事を読めば概要は理解出来るかと思います。
34
-
35
- ざっくりと要約しました。
36
-
37
-
38
-
39
- 1. JavaScript はシングルスレッドなのでスリープする機能がない
40
-
41
- 2. なのでコールバックという準備が出来たら関数を実行するという機能を有する
42
-
43
- 3. 2を満たす為に関数が変数や引数等で宣言出来る、いわゆる第一級関数をサポート
44
-
45
- 4. 実際に書いたらネストだらけで軽く氏ねる(数多のエンジニアを奈落のそこに突き落としてきた)
46
-
47
- 5. Qiitaの記事で試行錯誤
48
-
49
- 6. 近い将来 async / await が使えるようになるよ(〆)
13
+ 英語が弱点な私にはこの辺までしか分かりませんでした…誰か続きを頼みます。

1

質問内容と回答が剥離しているので通知

2017/01/25 08:45

投稿

miyabi-sun
miyabi-sun

スコア21158

test CHANGED
@@ -1,3 +1,15 @@
1
+ 回答考え中です。しばしお待ちください。
2
+
3
+
4
+
5
+ ---
6
+
7
+
8
+
9
+ # 失礼しました。下記はawaitとasyncの解説なので質問内容とは違いますね…(汗
10
+
11
+
12
+
1
13
  > このような書き方をするメリットを検索してもあまり見かけない
2
14
 
3
15