keisukesatomi score 83
2016/05/30 10:08 投稿
dockerコンテナでの汎用的なcron配置方法 |
dockerコンテナでの汎用的なcron配置 |
## 現状 |
小さめのWebサイトを運用中です。 |
1つの仮想マシンと独自ドメインを持ち、osはatomichostを入れ、dockerコンテナだけで運用をしております。 |
コンテナはnginx、php-fpm、mysql,cronの合計4が稼働しています。 |
cronコンテナは軽量化のためcronしか入れてないのですが、phpを動かしたいので渋々php-fpmコンテナにhttpリクエストをするという処理でcronを実現してます。 |
## 相談 |
汎用性のため1コンテナ1プロセスという話をよくきくのでそうしているのですが、やはり効率悪い気がしており、cronとphp-fpmを一緒のコンテナにするか悩んでます。 |
もちろんphpに限らない話です。 |
実際にコンテナ運用をされている皆さまは、cron部分をどう配置しているでしょう? |
ロードバランシングをして複数サーバ運用する規模ならまた考え方も違ってくるかと思います。 |
そこで、実際にコンテナ運用をされている皆さまは、cron部分をどう配置しているでしょう? |
いろいろなご意見伺えれば幸いです。 |