プログラミングをする際、必要になってくるスキルの中で、コードを暗記する力はあまり優先順位が高くないのでしょうか?
現場でプログラミングをしている人はあまり暗記をせずに、分からない事はその都度調べているのですか?
また、暗記力と思考力では後者のほうが重要な気がするのですが、実際はどちらが重要なのでしょうか?
流石に四則演算や条件分岐、関数の使い方などはみなさん覚えていると思いますが、暗記の優先度が低い場合、どこからが覚えなくていいラインなのか基準も曖昧で、例えば、フレームワークやライブラリのコードは暗記する必要があるのかないのかわかりません。
ドキュメント通りに1周だけ勉強したあとは、何周もその資料を繰り返し読んで、エディタに書き写すのではなく、わからないことを調べながら、自分の手で何か作ってみるほうが良いのでしょうか?
https://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AF%E6%9A%97%E8%A8%98%E5%8A%9B%3C%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%8A%9Bor%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&ie=utf-8&oe=utf-8
https://www.google.com/search?q=programming+require+a+lot+of+memorization+%3F
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう