質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Laravel

LaravelとはTaylor Otwellによって開発された、オープンソースなPHPフレームワークです。Laravelはシンプルで表現的なシンタックスを持ち合わせており、ウェブアプリケーション開発の手助けをしてくれます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

538閲覧

SaaS(Software as a Service)について

meex

総合スコア55

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Laravel

LaravelとはTaylor Otwellによって開発された、オープンソースなPHPフレームワークです。Laravelはシンプルで表現的なシンタックスを持ち合わせており、ウェブアプリケーション開発の手助けをしてくれます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1グッド

0クリップ

投稿2022/10/29 02:10

※本質問は、Teratailで聞くべきものではないかも知れませんが、第一線でご活躍されているエンジニアさんの生の声を聞かせていただきたく、質問させていただきました。ご容赦いただけますと幸いです。


疑問
何をもってSaaSと言うのかが分かりません。
→会員制のオンラインサービスなら、全部SaaSと言えるのか?
→非会員制のサービスだったとしても、SaaSと言えるのか?
→SaaS=Software as a Service/サービスとしてのソフトウェアとのことだが、ソフトウェアってみんなサービスを提供するために作られてるものなんじゃないの?(メルカリとか電力会社の会員サイトとか、ブログとか全部サービスじゃないの?)

.

知りたい事
SaaSと言える具体的な条件を知りたい
→例えば、「サーバはAWSを使ってること」「使用言語はPHP/Java/Pythonを使っていること」など。

.

質問に至った背景
今の会社で、SaaSを導入するか自社で開発するかを決める必要が出ておりますが、社内でITに詳しい人がおらず、SaaSについて各自理解を深めてと宿題を出されています。
ですが、調べてもイマイチ、SaaSというものが何なのか分かっておりません。
パソコンにインストールしないものなら全部SaaSというのか?どうなのか?

Software as a Service/サービスとしてのソフトウェア の略称であることは調べて分かりましたが、それじゃあどれがSaaSで、どれがSaaSではないのか?の違いが分かりません。

現時点での私の理解としましては、 https://mercart.jp/contents/detail/12
このサイトを見た限りだと
「ベンダー(開発元)が、クラウドサーバで運用しているサービス」
「会員の個々に合わせて、拡張やカスタマイズが可能なサービス」
に対してSaaSと呼ぶのだと受け取りました。

つまり、
①ロリポップやXSERVERなどレンタルサーバはクラウドサーバではないので、XSERVERサーバで運用しているサービスは、SaaSとは言わない。
②AWSやMicrosoftAzureはクラウドサーバなので、これらを使っているサービスがSaaSと言う。
③オークションサイトは個々に合わせて機能を変えられないので、SaaSではない。
という理解をしています。

この理解の上で、私は以下のように認識していますが合っていますでしょうか?

【SaaSと名乗れるものの一例】
・労務や会計を効率化するオフィスステーション( https://www.officestation.jp/
・ハウスクリーニングマッチングサービスのユアマイスター( https://yourmystar.jp/
・チャットワーク
・Dropbox

【SaaSと名乗れないものの一例】
・eBay( https://www.ebay.com/sh/ord )→オークションサイト+個々に合わせて拡張できないのでSaaSではない
・メルカリ( https://jp.mercari.com/ )→フリマサイト+個々に合わせて拡張できないのでSaaSではない
・デルタトレーサー( https://delta-tracer.com/ )→クラウドサーバを使っていない+個々に合わせて拡張できないのでSaaSではない


私の理解でのSaaSとは、端的に言えば、

  • AWSやMicrosoftAzureといったクラウドサーバを使っているかどうか?(XSERVERなどレンタルサーバではない)
  • 全会員が同じ機能ではなく、契約プランに応じて使える機能に差があるかどうか?

を有しているサービスがSaaSと言えると考えていますが、この認識は合っていますか?

daktu32👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2022/10/29 02:31

適当なタグがない=扱う議題ではない とも言えます。 質問タグ追加依頼をしてください。 ただ、業務上必要な事項なのであれば、無責任な赤の他人よりしかるべき対価を支払ってコンサルなりなんなり入ってもらうべきとも思います。
m.ts10806

2022/10/29 02:36

この手のものって言い値なところもあります。境界は非常にあいまい。
meex

2022/10/29 04:19

>この手のものって言い値なところもあります なるほどです、ちょっと腑に落ちたところもあります。 言ったもん勝ちみたいな側面もあるという事ですね、1つの解として覚えておきます。ありがとうございます。 >しかるべき対価を支払ってコンサルなりなんなり入ってもらうべき おっしゃる通りですが、会社的にはできるだけお金を掛けたくないという風土なので、こちらでお聞きした背景があります。確かにごもっともなご意見です。
jimbe

2022/10/29 04:31 編集

>SaaSを導入するか自社で開発するかを決める 分からないものを導入とか開発…その目的は何なのでしょう。 SaaS の利用者になりたいのか提供者になりたいのか…。
m.ts10806

2022/10/29 04:42

>会社的にはできるだけお金を掛けたくない 掛けるべきところにはしっかりお金を掛けるべきかと。 稟議の通し方次第ですね。 ただ、「無責任な赤の他人に頼る」のは危険な行為です。 例え嘘八百を並べ立ててそれを信じて損害被ったとしても自己責任でしかないですから。 その「安全」と言った意味でもお金を掛けるべき場面ではないかと。
meex

2022/10/30 22:54

>分からないものを導入とか開発…その目的は何なのでしょう。 社内業務効率化のための手段として使いたい、のが狙いです。 >その「安全」と言った意味でもお金を掛けるべき場面 確かに、TeratailでいくらITに精通したエンジニア様のご意見を聞いても、実際にそれを信じて活用する際は、取り入れた会社に責任が付きますもんね。その点を1番に押して議論してみようと思います。
m.ts10806

2022/10/30 22:59 編集

>ITに精通したエンジニア様 あまり高尚なものに捉えすぎないほうが良いかと。中にはセキュリティ部門の権威とかいらっしゃいますが、多くはちょっと詳しい一般の暇人です。 本気で業務レベルの手を貸すならお金を取ります。
jimbe

2022/10/31 02:14

「SaaSを導入するか(SaaSを)開発するか」では無く、「SaaSを導入するか(普通に)開発するか」でしたか。つまり利用者側と。
meex

2022/11/02 13:38

> 多くはちょっと詳しい一般の暇人 そういうイメージだったのですね、私からしたらITエンジニア=エキスパート/専門家という見え方だったので意外でした。なるほどです。 > つまり利用者側と。 そうなのです、そのニュアンスでした。
guest

回答1

0

ベストアンサー

私の認識は

  • 従量課金またはサブスクリプションモデル
  • クラウドコンピューティング上で提供

です。

全会員が同じ機能ではなく、契約プランに応じて使える機能に差があるかどうか

についてはオプションのひとつであると考えます。

広義には、レンタルサーバ上で運用するソフトウェアでも SaaS と呼ぶこともあります。
この場合、利用者はその実態がどのような計算資源で稼働しているか意識しないことがポイントと思います。

SaaS と名乗れないもの

理解があいまいですが
ソフトウェアとしての機能を提供しているのか、より抽象的な価値を提供しているかによりますかね。

eBay もメルカリも、購買者視点ですとソフトウェア機能を利用しているというよりも体験を供与されている意識が強いのではないでしょうか。一方、出品者や販売事業者視点でみると、出品機能や決済機能といったより解像度の高い機能を利用している認識なのかなと。

投稿2022/10/29 02:32

daktu32

総合スコア7

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meex

2022/10/29 04:25

> 広義には、レンタルサーバ上で運用するソフトウェアでも SaaS と呼ぶこともある > 利用者はその実態がどのような計算資源で稼働しているか意識しないことがポイント なるほどです、こういった点が主なポイントなのですね。 SaaS=自社内で詳細に資源管理やコスト管理をしなくて済む手段、という1つの軸を見つけました。ありがとうございます。
meex

2022/11/02 13:45

個人的に調べていく中で”SaaS”という言葉を、より具体的なイメージで沸けるものがあったので、自身の備忘録としても記載しておこうと思います。 https://cehub.jp/interview/clas-circular-economy-paas/ 【PaaS(Product as a Service/製品のサービス化)】 SaaSも、”サービスとしてのソフトウェア”と直訳してるから私はイメージしにくかったのだと気づきました。「ソフトウェアのサービス化」といってみたら、意外とすんなりとピンときました。 IaaSも”サービスとしてのインフラ”ではなく”インフラのサービス化”と表現したらイメージできたので、今回質問した<何をもってSaaSと言うのかが分かりません>に対しては、解決できました。 皆々様、誠にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問