ファイル操作方法を学習中です。
キーボードから入力された任意の文字を"Study17.txt"というファイルへ、
ENDと入力されない限り入力保存し続けるというプログラムを作成中ですが、
文字列一つ目を入力した時点で例外処理されてしまいます。
以下の解説動画をそのまま書き写しただけ(必要に応じたライブラリのimportのみは追加)なのですが、うまくいきません。
なぜでしょう?
リンク内容
Java
package p270_Practice_Filecontrol; import java.io.FileWriter; //import java.io.Reader; import java.io.BufferedReader; import java.io.BufferedWriter; //import java.io.File; import java.io.FileReader; //import java.io.IOException; import java.io.InputStreamReader; import java.io.PrintWriter; public class Practice_Filecontrol { public static void main(String args[]) /*throws Exception*/ { try { //キーボード入力用のオブジェクト BufferedReader br =new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); //ファイル出力用のオブジェクト PrintWriter pw = PrintWriter(new BufferedWriter(new FileWriter("Study17.txt"))); int cnt=0; while(true) { System.out.println("キーボードから入力してください。終了=END"); String str = br.readLine(); if(str.equals("END"))//? { break; } else { pw.println(str); cnt++; } } System.out.println(cnt+"件ファイルに書き出しました"); pw.close(); //ファイル入力用のオブジェクト BufferedReader fr = new BufferedReader(new FileReader("Study17.txt")); String str=fr.readLine(); cnt=0; while(str != null) { System.out.println(str); str=fr.readLine(); cnt++; } System.out.println(cnt+"件のデータを読み込み、画面に表示しました。"); fr.close(); //ファイル入力用のオブジェクト //BufferedReader fr= new BufferedReader(new FileReader("Study17.txt")); } catch(Exception e) { System.out.println("例外発生"); } /**** int x[] = {172250,112007,111539,88032,63753,161757,275029,62895,160550,126734}; String fname="jmonf-1.txt"; int i,n=10; FileWriter fw = new FileWriter(fname); for(i=0;i<n;i++) { fw.write(x[i]+"\n"); } fw.close(); ***/ } private static PrintWriter PrintWriter(BufferedWriter bufferedWriter) { // TODO Auto-generated method stub return null; } }
キーボードから入力してください。終了=END ttt 例外発生
スタックトレース出力してなんの例外が起きているか確認してください
どんな例外が出ているか詳細に書いてください。
pw に関するぬるぽでしょうか?
例外が発生したらメッセージが表示されるはずなので、それを読んでください。
> private static PrintWriter PrintWriter(BufferedWriter bufferedWriter) {
> // TODO Auto-generated method stub
> return null;
> }
えっと。これは。
コンソールに出た文字をそのままコピペしたのですが、これ以上のメッセージは出てきていません。
System.out.println("flag");を要所要所に配置してチェックしていったほうがいいのでしょうか?
ああ、catch しているから例外の情報が何も表示されなくなっているんですね。
まずは System.out.println("例外発生"); の直後にでも e.printStackTrace(); を足して何が起きているのか確認しましょう。
System.out.println("例外発生");
これを次のように書き換えると、有用なメッセージが表示されます。
System.out.println(e);
出てないじゃなくて出してない(出るように書いてない)
俗に「例外を握りつぶす」と言います。
なので「出力して」とコメントしてます。
動画一つだけでなくもっと多くの情報を見てください。ファイル入出力に関する記事はオンラインにもまだ他にあると思います。多数の情報から共通する要素を見つけ出せれば、それが核心である可能性が高いのでは無いでしょうか。
情報はその発信者によってさまざまなフィルターが掛かっています。本件では(本件に限りませんが)きちんと動作する前提で例外処理が極端に端折られています。
そして書いた自身にも「自分はそのまま書き写した」という思い込みのフィルターが掛かります。
本当に、完全に、一字一句同じなのか、画質・配色が悪い動画では目が痛くなりそうですが、なんでしたらご家族・友人に見せて"全く"同じかどうか聞くぐらいしてください。
(少なくとも dodox86 さんご指摘の部分は動画には無いはずです。)
Kazuma-s様のご指摘により、意図通り動作しました。皆様お騒がせして申し訳ございませんでした(><;)お忙しい中ありがとうございました。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう