質問するログイン新規登録
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

2回答

1909閲覧

[C言語][Linux]ifconfig eth0 upと同等の処理をC言語のシステムコールでできないか?

HoriemonHack

総合スコア54

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/06/10 05:20

0

0

ifconfig eth0 upと同等の内容をシステムコールなど、Linuxの本質的な機能、API(←言葉が曖昧ですが…)で実現する方法はありませんか?

C言語上でLinuxコマンドを system();で実行するのもアリですが、

今回お聞きしたいのは、システムコールでifconfig eth0 upと同等の処理をできないか、というご質問です。

システムコール関数で、ネットワークインターフェースを操作するようなAPI関数があれば教えて下さい。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Linuxの場合、NETLINKという種類のソケットを使ってkernelと通信し、適当なリクエストを送ることでNICの操作や状態取得を行っています。
※古くはソケットへのioctlで操作を行っていました。

こちらのページが詳しいかと思います。
https://syuu1228.hatenablog.com/entry/20130706/1373137493
あと、こちらの書籍にもNETLINKの説明が載っているようです。サンプルプログラムはWeb上で公開されています。
https://www.geekpage.jp/programming/linux-network/book/

投稿2022/06/10 10:33

angel_p_57

総合スコア1681

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

内容詳細はみていませんが、ぐぐったらいくつかの実装のソースがヒットします。この辺を解析してみてはいかがですか。

投稿2022/06/10 06:10

thkana

総合スコア7738

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問