質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

1回答

771閲覧

【Python】Atom上のprint関数がすぐに表示されない

fu_r_u

総合スコア10

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/09 06:29

実現したいこと

Atom上でprint関数を通った際にすぐにAtom-runnnerのデバッグウィンドウ上に表示されてほしい

現状

お世話になっております。
当方、Atomを使用してPython開発をしている者です。
表題に関して、以下のコード例に現状を説明します。

test.py

1import time 2 3l="test1" 4m="test2" 5print(l) 6time.sleep(5) 7print(m)

上のコードの処理ですと、

  1. print(l):test1が表示される
  2. 5秒の待機が入る
  3. print(m):test2が表示される

のようになるはずです。
ただ、Atom上にて実行すると、このコードの最後まで到達した後にまとめてl,mが表示されます。
↓このような流れ

  1. 5秒の待機が入る
  2. print(l):test1が表示される
  3. print(m):test2が表示される

コマンドプロンプト上から起動すると想定した通りの動きをしてくれる為、デバッグなどはやりようがなくはないのですが、コーディングにatomを使っているのでできるのでしたらatomだけで動作確認まで終わらせたいと思っています。
何卒宜しくお願い致します。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Win10 64bit
Atom + atom-runner
Python 3.8.0 64bit

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jbpb0

2022/02/09 08:14 編集

> Atom上にて実行すると、このコードの最後まで到達した後にまとめてl,mが表示されます。 print()での表示がバッファリングされてるためだと思います バッファリングを無効にするには、「atom-runner.coffee」というファイルを修正します 私のMacでは、下記にあります Windowsでどこにあるのか知らないので、探してみてください /Users/XXX/.atom/packages/atom-runner/lib 「atom-runner.coffee」の「defaultScopeMap:」と書かれてるところの少し下に、 python: 'python' みたいなのがあると思うので、それに「-u」を付けて python: 'python -u' と変更したら、バッファリングが無効になります もし変更前が「python3」ならば、「python3 -u」とします 「-u」を付ける以外は、そのままです
fu_r_u

2022/02/09 08:46

ご回答ありがとうございます。 「atom-runner.coffee」は仰られていた通りのディレクトリに存在しておりました。 デフォで「python: 'python'」でしたので、「python: 'python -u'」を書き換えましたが、症状は改善されませんでした。 一応ということでPCの再起動も試しましたがダメでした。 ですがご教授いただきましたコマンドを検索しましたら、「sys.stdout.flush() 」をprintの後に入れる、という手法でも目的の動作を得ることができることが判明しましたのでしばらくはこの手法でいこうと思います。
jbpb0

2022/02/09 09:41

> 「python: 'python -u'」を書き換えましたが、症状は改善されませんでした。 そうですか Macでは、下記の「質問への追記・修正の依頼」に書いたように、それで直ったのですが、Windowsだと違うのかな https://teratail.com/questions/321980
guest

回答1

0

自己解決

暫定的な解決方法になります。
print関数の直後に「sys.stdout.flush()」を入れると求める動きをします。

test.py

1import time 2 3l="test1" 4m="test2" 5 6print(l) 7sys.stdout.flush() 8time.sleep(5) 9print(m)

ただ、あくまで暫定なので修正依頼でjbpb0さんが書いてくれました「atom-runner.coffee」を書き換える方法がダメだった場合にした方が良いと思います。

投稿2022/02/09 14:29

fu_r_u

総合スコア10

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問