メソッドのテストの方法
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,417

退会済みユーザー
idが存在すればdog.wavを鳴らし、存在しなければcat.wavを鳴らすメソッドのテストの仕方がわかりません。
views.pyに
def upload(request):
id = 100
if inp_id == id:
find = True
if find:
winsound.PlaySound('dog.wav', winsound.SND_ALIAS)
else:
winsound.PlaySound('cat.wav', winsound.SND_ALIAS)
と書きました。
test.pyには
import winsound
from django.http.response import JsonResponse
from django.http import HttpResponseNotFound
import requests
from requests.auth import HTTPBasicAuth
class Testclass(TestCase):
def upload(request):
id = 100
if inp_id == id:
find = True
if find:
winsound.PlaySound('dog.wav', winsound.SND_ALIAS)
else:
winsound.PlaySound('cat.wav', winsound.SND_ALIAS)
def test_upload(self):
self.assertEqual(self, 'dog.wav')
とまで書いたのですが、どうしたら目的の検証ができるのかわかりません。どのように書いたら目的のテストができるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
この回答は、Python 3.3+ が対象です。2.7 では動きません。
PlaySound
関数が意図した引数で呼び出されたかどうかを確認するユニットテスト(unittest)を定義したいのであれば、テストコードでviews
モジュールのwinsound.PlaySound
をモック(unittest.mock)に置換することでできます。
views.py
説明を単純にするため、質問のコードを簡略化しています。ここで定義する関数は、引数 find
が True
のときは、"dog.wav"
を、それ以外のときは、"cat.wav"
を指定して、PlaySound
関数を実行します。
import winsound
def upload(find):
if find:
winsound.PlaySound("dog.wav", winsound.SND_ALIAS)
else:
winsound.PlaySound("cat.wav", winsound.SND_ALIAS)
test_views.py
views
モジュールのユニットテストを定義します。テストケースクラスでは、unittest.mock.patch デコレータを使用して、モックを作成しています。作成したモックは、各テストメソッドの引数で受け取れます。モックの assert_called_with メソッドや、assert_called_once_with メソッドを使用して、意図した引数で winsoud.PlaySound
が実行されたかを検査します。
from unittest import TestCase
from unittest.mock import patch
import views
@patch('views.winsound.PlaySound')
class TestUploadFunction(TestCase):
def test_found(self, mock):
views.upload(True)
mock.assert_called_once_with("dog.wav", views.winsound.SND_ALIAS)
def test_not_found(self, mock):
views.upload(False)
mock.assert_called_once_with("cat.wav", views.winsound.SND_ALIAS)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/11/06 10:36