Unity5 C# PlayerPrefs.SetInt, PlayerPrefs.GetInt が有効にならない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,600
unity5にてキャラクター選択スクリプトを作っています。
選択画面にて任意のボタンを選択すると、プレイ画面に移行し、
該当のキャラクターがステージ上に表示される挙動を目指したいです。
書いたスクリプトは以下の通りです。
<選択画面>
public class charaSelect : MonoBehaviour {
Button m;
Button f;
void Start ()
{
Cursor.visible = false; //マウスカーソルを非表示
Cursor.lockState = CursorLockMode.Locked; //マウスカーソルを固定
PlayerPrefs.DeleteKey ("chara");
m = GameObject.Find("M_button").GetComponent<Button>(); //男性キャラ選択ボタン
f = GameObject.Find("F_button").GetComponent<Button>(); //女性キャラ選択ボタン
m.Select (); //最初は男性キャラ選択ボタンを選択した状態
}
void Update ()
{
if (Input.GetKeyDown (KeyCode.LeftArrow)) //矢印キーで選択
{
m.Select ();
PlayerPrefs.SetInt("chara", 1); //charaに1をセット
}
else if (Input.GetKeyDown (KeyCode.RightArrow)) //矢印キーで選択
{
f.Select ();
PlayerPrefs.SetInt("chara", 2); //charaに2をセット
}
if (Input.GetKeyDown (KeyCode.Space)) //スペースキーで決定しプレイ画面へ
{
SceneManager.LoadScene ("play");
}
}
}
<プレイ画面>(空のゲームオブジェクトに割り当てています)
public class startChara : MonoBehaviour {
public GameObject M;
public GameObject F;
int state = PlayerPrefs.GetInt ("chara");
void Start ()
{
switch (state)
{
//charaが1のとき=男性キャラ選択ボタンを押したとき男性キャラを表示
case 1:
M.SetActive (true);
break;
//charaが2のとき=女性キャラ選択ボタンを押したとき女性キャラを表示
case 2:
F.SetActive (true);
break;
default :
break;
}
}
プレイ画面では最初キャラ両方を非表示にしています。
スクリプトを実行すると、プレイ画面に移行した際、両方非表示のままで、charaにセットした値が有効になっていないようです。
選択画面に問題(PlayerPrefs.SetInt)があるのか、プレイ画面に問題(PlayerPrefs.GetInt)があるのか……
ご教授いただけますと幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
下記のようなメッセージは表示されませんでしたでしょうか?
GetInt is not allowed to be called from a MonoBehaviour constructor (or instance field initializer), call it in Awake or Start instead. Called from MonoBehaviour 'startChara'.
See "Script Serialization" page in the Unity Manual for further details.
インスタンス変数の初期化時やコンストラクタ中でPlayerPrefsにアクセスしようとするのはまずいようですので(Unityの場合、そもそもMonoBehaviourのコンストラクタ中で何か複雑なことをするのは推奨されないみたいですね)、Startの中で値を取得してみてはどうでしょう。
using UnityEngine;
public class startChara : MonoBehaviour {
public GameObject M;
public GameObject F;
int state; // 初期化タイミングでのGetIntはやめて...
void Start ()
{
state = PlayerPrefs.GetInt("chara"); // ここで設定値を取得してみる
switch (state)
{
//charaが1のとき=男性キャラ選択ボタンを押したとき男性キャラを表示
case 1:
M.SetActive (true);
break;
//charaが2のとき=女性キャラ選択ボタンを押したとき女性キャラを表示
case 2:
F.SetActive (true);
break;
default :
break;
}
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/10/31 23:02
解決しました。ありがとうございました。