質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

1182閲覧

Pythonはドキュメント上に引数や戻り値の型が無いがどうしている?

Fushihara

総合スコア52

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

3グッド

6クリップ

投稿2017/10/29 04:27

pythonを始めようとドキュメントを読んでいるのですが、引数や戻り値の型がドキュメントに書いていない様に見えます。
他の動的な言語、例えばphp nodejsのドキュメントには必ず、引数や戻り値の型が決まったフォーマットで書かれているのですが、pythonではそれがありません。

いくら動的型付けとは言え特定のメソッドの戻り値はどのような型で、どのようなプロパティやメソッドが生えているのかを確認する事は必ずあると思うのですが、pythonを書かれている方はどのようにこの確認をしているのでしょうか。

nodejsの場合
イメージ説明

phpの場合
イメージ説明

pythonの場合。「ファイルオブジェクト」というのが型情報かな?と思っても
イメージ説明
結局、sys.stdioに生えているメソッド、プロパティの一覧が分からない
イメージ説明

TaroToyotomi, miyahan👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

karamarimo

2017/10/29 05:07

file objectのとこに「インターフェースはioモジュールで定義されています」と書いてあるので、そこを見れば分かるのではないですか?
guest

回答1

0

型を調べたり

>>> type(sys.stdin) <class '_io.TextIOWrapper'>

属性を見たり

Python

1>>> dir(sys.stdin) 2['_CHUNK_SIZE', '__class__', '__del__', '__delattr__', '__dict__', '__dir__', '__doc__', '__enter__', '__eq__', '__exit__', '__format__', '__ge__', '__getattribute__', '__getstate__', '__gt__', '__hash__', '__init__', '__init_subclass__', '__iter__', '__le__', '__lt__', '__ne__', '__new__', '__next__', '__reduce__', '__reduce_ex__', '__repr__', '__setattr__', '__sizeof__', '__str__', '__subclasshook__', '_checkClosed', '_checkReadable', '_checkSeekable', '_checkWritable', '_finalizing', 'buffer', 'close', 'closed', 'detach', 'encoding', 'errors', 'fileno', 'flush', 'isatty', 'line_buffering', 'mode', 'name', 'newlines', 'read', 'readable', 'readline', 'readlines', 'seek', 'seekable', 'tell', 'truncate', 'writable', 'write', 'writelines']

ヘルプを見たり

Python

1>>> help(sys.stdin) 2長いので省略

ドキュメント見たり

Python

1>>> print(sys.stdin.__doc__) 2長いので省略

アノテーション見たり
見られるとは限りませんが。

Python

1>>> def add(a: int, b: int) -> int: 2... return a + b 3... 4>>> add.__annotations__ 5{'a': <class 'int'>, 'b': <class 'int'>, 'return': <class 'int'>} 6>>> 7>>> print.__annotations__ 8Traceback (most recent call last): 9 File "<stdin>", line 1, in <module> 10AttributeError: 'builtin_function_or_method' object has no attribute '__annotations__'

対話環境で色々調べられるので便利です。
戻り値の型などはあまり意識しなくてもよい、柔軟な言語だと思っています。

投稿2017/10/29 11:44

編集2017/10/29 11:55
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問