前提・実現したいこと
Cloud9でRuby on railsにコードを書いているのですが、
サーバーを立ち上げたら、突然機能しなくなりました。
その前までは正しくサーバーが機能していたのですが、
「Yay!You're on Rails」という画面になってしまいます。
TOPページのURLに飛ぶと、ルーティングエラーが出ます。
何が原因でしょうか?
発生している問題・エラーメッセージ
routes.rb
Rails.application.routes.draw do
get 'login(.:format)' => "users#login_form"
post 'login(.:format)' => "users#login"
post 'logout(.:format)' => "users#logout"
post 'users/:id/update(.:format)' => "users#update"
get 'users/:id/edit(.:format)' => "users#edit"
post '/users/create(.:format)' => "users#create"
get '/signup(.:format)' => "users#new"
get '/users/index(.:format)' => "users#index"
get '/users/:id(.:format)' => "users#show"
post '/users/:id/destroy(.:format)' => "users#destroy"
get '/posts/index(.:format)' => "posts#index"
get '/posts/new(.:format)' => "posts#new"
get '/posts/:id(.:format)' => "posts#show"
post '/posts/create(.:format)' => "posts#create"
get '/posts/:id/edit(.:format)' => "posts#edit"
post '/posts/:id/update(.:format)' => "posts#update"
post '/posts/:id/destroy(.:format)' => "posts#destroy"
get '/top(.:format)' => "home#top"
get '/about(.:format)' => "home#about"
end
home_controller.rb
class HomeController < ApplicationController
def top
end
def about
end
end
routes.rbにroot設定を追加してみました。
..中略..
get '/top(.:format)' => "home#top"
get '/about(.:format)' => "home#about"
root to: 'home#top'
end
サーバーを立ち上げると、即座にWe're sorry, but something went wrongという画面に。
その際のログはこちらです。
Started GET "/" for 58.146.3.66 at 2017-11-01 02:53:23 +0000
Cannot render console from 58.146.3.66! Allowed networks: 127.0.0.1, ::1, 127.0.0.0/127.255.255.255
Processing by HomeController#top as HTML
Rendering home/top.html.erb within layouts/application
Rendered home/top.html.erb within layouts/application (0.5ms)
Completed 500 Internal Server Error in 5ms
root設定を削除した状態でサーバーを立ち上げたところ、こんな画面が出てきました。
<html>
<head>
<meta charset='utf-8'>
<title>Error 502 - Bad Gateway</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="https://cdn.c9.io/errors/style.css" />
<style type="text/css">
.error_content {
background: rgba(255, 255, 255, 0.23);
padding: 10px;
width: 641px;
margin: 25px 0;
display: none;
}
#error-msg {
display: block;
}
</style>
</head>
<body class="errorUnknown light">
<div id="wrapper">
<h1>Error 502 - Bad Gateway</h1>
<div class="error_content" id="error-msg">
<p>Please click <a href="javascript:location.reload(true)">here</a> to try again, if the issue persists please contact <a href="https://c9.io/support">support</a></p>
</div>
<a href="http://status.c9.io">Status Page</a> |
<a href="https://c9.io/support">Support</a> |
<a href="https://c9.io/dashboard.html">Dashboard</a> |
<a href="https://c9.io">Home</a>
</div>
</body>
</html>
試したこと
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Rails version: 5.1.4
Ruby version: 2.4.0
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ソースコードを貼る時の注意なのですが、markdown記法で、ソースコードのシンタックスハイライトが効くようにソースコードを貼るといいと思います。
get '/top', to: "home#top"
get '/about', to: "home#about"
上記の記述を削除してみてエラーは出ますでしょうか?
HomeControllerの記述箇所でエラーが見られます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
root to: 'home#top
の位置が問題なのではないでしょうか。
一番上に記述して見てください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
退会済みユーザー
2017/10/28 03:25
routes.rbはどのようになっていますか?
yktd
2017/10/28 04:13
ご覧いただきありがとうございます。routes.rbを追加しました。よろしくお願いいたします。
gouf
2017/10/28 12:08
想定している「正しい動作」とはどういった動作を指しますか?
gouf
2017/10/28 12:11
config/routes.rb に、「最初に表示されるページ設定」を追加した場合どうなりますか?(root 設定) : * [ActionDispatch::Routing::Mapper::Resources](http://api.rubyonrails.org/classes/ActionDispatch/Routing/Mapper/Resources.html#method-i-root)
yktd
2017/10/28 12:15
You're on rails! という画面ではなく、自分が構築したサイトのトップページが表示したいです。routesのログアウトやviewをいじるまではトップを表示できていたのですが…
yktd
2017/10/28 12:40
root設定をしてみたのですが、We're sorry, but something went wrong.となってしまいました。
退会済みユーザー
2017/10/28 21:59
ログにエラー内容が出ていませんか?
yktd
2017/10/28 23:17
お恥ずかしながら、エラーの内容を理解できていません・・・どうかご指導いただけると助かります。
yktd
2017/10/28 23:17
Started GET "/" for 58.146.3.66 at 2017-10-28 14:16:02 +0000 Cannot render console from 58.146.3.66! Allowed networks: 127.0.0.1, ::1, 127.0.0.0/127.255.255.255 [1m[35m (0.2ms)[0m [1m[34mSELECT "schema_migrations"."version" FROM "schema_migrations" ORDER BY "schema_migrations"."version" ASC[0m Processing by Rails::WelcomeController#index as HTML Rendering /usr/local/rvm/gems/ruby-2.4.0/gems/railties-5.1.4/lib/rails/templates/rails/welcome/index.html.erb Rendered /usr/local/rvm/gems/ruby-2.4.0/gems/railties-5.1.4/lib/rails/templates/rails/welcome/index.html.erb (2.7ms) Completed 200 OK in 15ms (Views: 6.9ms | ActiveRecord: 0.0ms)
退会済みユーザー
2017/10/31 23:35
root設定部分を追記お願いします
yktd
2017/10/31 23:50
root設定は削除してしまいました。現状は上記のroutes.rbの記述のみです。
退会済みユーザー
2017/11/01 09:56
rails routesを実行した際の出力で想定通りの設定になっていますか?
yktd
2017/11/01 10:10
なっています。
chelsy7110
2017/11/01 10:44
yktdさんが23:17に貼ったログはroot設定を削除してからのログなような気がしますが・・・root設定が無いとwelcome画面が表示されますので、root設定を再度記述してその時エラーが出たログが必要です。
yktd
2017/11/01 11:53
root設定を再度してサーバーを立ち上げてみたところ、即座にWe're sorry, but somethng went wrongの画面になりました。
yktd
2017/11/01 11:56
そのときのログを追記しました。
chelsy7110
2017/11/01 12:25
'rails cannot render console'でググると色々出てきましたのでそれを参考に作業してみるといいと思います。
yktd
2017/11/01 22:16
ありがとうございます。調べてやってみます。
gouf
2017/11/16 13:24
これに該当していませんか? : * [Railsで「Cannot render console from Allowed networks」と言われたら - Qiita](https://qiita.com/suin/items/9b567c63af73b235e458)
yktd
2017/11/16 17:30
ページが無効になっていて確認できませんが、cannot render~でググって対策してみたのですが、どれも解決には至りませんでした・・・