質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

3回答

1440閲覧

中学生に深層学習(ディープラーニング)を体験させたい

shigenshigen

総合スコア9

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

3グッド

5クリップ

投稿2017/10/26 16:29

中学生への課外活動として、深層学習を体験的に学習させる機会をつくりたいと思っています。
これまで、深層学習とは?についての講義などは行ってきたため、最低限の知識はある状態の生徒たちです。
その知識をより実践的なものにするため、体験的に学習させる授業を行いたいと思っています。
50分という短い時間のため、やれることは限られているのですが、何か良いアイデアをお持ちの方がいらっしゃればご教示頂ければ幸いです。

TaroToyotomi, cha-ra👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

_Victorique__

2017/10/26 18:19

> 実践的なもの ここをもう少し明確にされるとアイデアが浮かびやすいと思います。
guest

回答3

0

ソニーが無償提供している統合環境を使ってみるのはいいかも
https://www.sonynetwork.co.jp/corporation/release/2017/pr20170331_00161.html

GUI上で直観的に作れて、学習の進捗や結果もリアルタイムで確認できるらしいです。
骨組みは予め作っておき、一部を変更したり追加したりするとどのように変わるかなどを検証するというのはどうでしょう?

投稿2017/10/28 06:10

編集2017/10/28 06:11
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

人の頭の中にあるintelligenceを使用してはいかがでしょうか?

複数人の手書きの文字(短い文章 x 10〜20パターン x 30〜40人分)を用意し、グループに分かれて一人をAIと見立て、用意した手書きの文字と判別対象の人物か否かという教師データを元に学習させ、最後にトレーニングしたAIが新たな手書き文字を正しく判別できるかどうかをみんなで確認してみるという内容です。

Pythonを使うとPythonを使うこと自体のコストで要点がぼやけてしまうと思ったのでこの回答にしました。

投稿2017/10/27 04:01

編集2017/10/27 04:02
YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

YouheiSakurai

2017/10/27 04:12

学習方法をグループ毎に事前に話し合って、最後にその違いが結果の精度に及ぼす影響を考察しても面白そうですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/10/28 08:07

このやり方はいろいろできそうですね。 ・「今日は皆さんにニューロンごっこをしてもらいます」 ・何種類かのデータ(文字や絵など)を断片化して、裏に「Aのデータ」「Bのデータ」…と書いておく(教師データの代わり) ・先生が人数分だけ断片を配る ・全員に「これは何っぽいですか?」という問いをする ・全員で手元にあるデータだけで投票 →「みなさんは、○○と思ったデータ、○○でした」で答え合わせ グループ枚に渡すデータを変えたり(教師データの良し悪しが評価に与える影響)、データのn数を変える(特徴量の大小が与える影響)、人数がたくさんいるなら「層」を再現することもできそうですね(層のデータを用意するのは大変そうですが...)。
guest

0

限られているのは時間だけでしょうか。予算や環境の制約もあるのではないでしょうか。
実践するためには環境の用意も必要です。

ディープラーニングについての最低限の知識というのも、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の概要や、実際の利用用途などについての知識をデモを交えて伝えているという認識ですが、正しいでしょうか。
ライブラリを使うとしても、実践となると学習データの用意は事前に行うにしても、検証、予測等まで行うとすると1限では難しいでしょう。

例えば、下記の動画などは10分強で機械学習についてよく説明していると思います。
このような動画を紹介するという形でも理解には繋がるのではないでしょうか。

[VOICEROID+解説]アドバンスドサイエンスPart.1「機械学習」 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29055051

動画内で説明されているデモは下記となります。
それぞれが何をしているかを説明するだけでも時間はかかるでしょうし、
イメージを具体化させるためには役立つかと思います。

ConvNetJS: Deep Learning in your browser
http://cs.stanford.edu/people/karpathy/convnetjs/

投稿2017/10/26 22:49

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問