質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

7726閲覧

TensorFlowでgradCamを実装する方法(python)

maaaaatsu

総合スコア6

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2017/10/25 06:26

###前提・実現したいこと
TensorFlowのcifar10(畳み込みニューラルネットワーク)のソースを元に画像分類のモデルを改造を続けております。
元のソースは公式チュートリアルの、
こちらになります。

今回、CNNが学習の際、どこを見ているかを調べるGrad Camを実装したく、いろいろなソースコードを読んでおり、
こちらの記事で実装されている、
こちらのコードを参考に、

取り入れたいと考えております。

まだコードを置き換え中ですが、以下のように実装をしています。
https://github.com/MatsumotoHiroko/models/blob/grad_cam/tutorials/image/cifar10/cifar10_train.py
https://github.com/MatsumotoHiroko/models/blob/grad_cam/tutorials/image/cifar10/cifar10.py
https://github.com/MatsumotoHiroko/models/blob/grad_cam/tutorials/image/cifar10/grad_cam.py

###発生している問題・エラーメッセージ
ここでいくつか問題が発生しましたが、
こちらのソース内で、

python

1smp.generateBatch(args.nBatch,f_odd)

とよんでおりますが、

python

1def f_odd(x):

こちらのように定義されており引数を必要としておりますが、呼び出しの際に引数がありません。

また、こちらの、

python

1h = self.leakyReLU(h)

に関しても、

python

1def leakyReLU(self,x,alpha=0.1):

こちらのように定義されておりますが、呼び出しの際に引数がありません。

pythonの仕様に引数がない場合に何が引数として呼ばれるかなどのデフォルトがあるのでしょうか?
また、もし、gradCamの実装をわかりやすいコードで行なっているサイトがありましたらご教授いただければと思います。

###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Python 3.5.2 :: Anaconda custom (64-bit)
tensorflow-gpu (1.2.1)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

pythonでは関数の引数として関数を渡すことができます。
その関数内で、引数として渡された関数を呼び出すことができます。

Python

1def f_odd(x): 2 return x%2 # 1 in case of odd 3 4def generateBatch( args, func): 5 for arg in args: 6 print( arg, func(arg)) 7 8generateBatch( [1,2,3], f_odd)

ディープラーニング分野であれば、ノード値を計算する関数の引数として、ノードの値に加えて、活性化関数を引数とするケースなどが考えられます。
ノード値の計算は、活性化関数(シグモイドやrelu)に関係なく共通化しておくことで、呼び出し側で任意の活性化関数を指定することができます。

投稿2017/10/25 06:44

can110

総合スコア38262

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maaaaatsu

2017/10/26 00:54

ご返答ありがとうございます!なるほど・・・ 関数そのものを渡しているわけだったのですね。関数言語のような使い方でしょうか。解説ありがとうございます。 同じ活性化関数を各ノードで使いまわしている?イメージですかね。 深層学習のアルゴリズムにまだまだ疎いため、より深く勉強します。
can110

2017/10/26 01:04

そうですね。 解答例だと、generateBatchの中身を修正しなくても、f_oddを別の関数に切り替えることで異なる動作をさせることができます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問