Vimとag(The Silver Searcher) で抽出検索(grep)する時、希望するキーボードショートカットに設定したい。
Mavericks 10.9.5
vim 8.0
$ curl --version
curl 7.30.0 (x86_64-apple-darwin13.0) libcurl/7.30.0 SecureTransport zlib/1.2.5
$ ag --version
ag version 2.1.0
1.ag(The Silver Searcher) インストール
インストール済。方法は brew install ag
vim ./test.txt の後に :!ag テスト % (%はカレントバッファのこと。)でagが動作。
2.vimのプラグインマネージャーであるdein.vimをインストール
プラグインマネージャーは必須ではないが、楽するため。
リンク
dein.vim インストール ~ 0から始めるvim ~
ディレクトリ作成(お好みで)
mkdir -p ~/.vim/bundle
curl https://raw.githubusercontent.com/Shougo/dein.vim/master/bin/installer.sh > installer.sh
sh installer.sh ~/.vim/bundle
他省略。URL参照。
3.dein経由でag.vimインストール
.vimrcのdein.vimスクリプト内に下記を記述することで自動インストールされる。
call dein#add('rking/ag.vim')
4.再びagを使う
vim ./test.txt の後に :Ag テスト % (%はカレントバッファのこと。)
困っていることはvimgrepやAg(grep)のキー入力が使いにくいので変更したい。
適切な手順と方法がわかりません。
質問1.
vim8.0やquickfixのキー配列を調べるにはどうしたら良いでしょうか?
:mapで出力が全てですか?
他のキーとぶつからないのでしょうか?
自己解決1.
Vimで現在割り当てられているショートカットキーの一覧を見る - アインシュタインの電話番号
新しいプラグインを入れて、.vimrcにショートカットキーを割り当てる記述をするときに、どのキーが空いてて、どのキーがデフォルトで埋まってて、どのキーに自分がキーを割り当てたか、がすぐにわからなくて悩む。
以下のとおり。
:h index.txtでVimデフォルトで割り当てられていないかを確認後
:verb mapで自分またはプラグインが割り当てていないかを確認
質問2.
リンク
vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
vimgrepやAg(grep)のキー配列は上記リンクを参考に.vimrcに以下の通り設定済。
vimrc
nnoremap [q :cprevious<CR> " 前へ
nnoremap ]q :cnext<CR> " 次へ
nnoremap [Q :<C-u>cfirst<CR> " 最初へ
nnoremap ]Q :<C-u>clast<CR> " 最後へ
上から順に以下の通り設定したい。
]p
]n
]f
]l
使っていいキー配列かどうかわかりません。
リンク
【図解Vim】mapとnoremap | ここぽんのーと
noremapとは何か?
上記URLから引用すると
「再マップされない」とは、ユーザが定義した他のマップの影響を受けずに、何も設定されていない「素のVim」が持っている機能に割り当てる、ということだ。
特別な理由がなければnoremapを使おう
まず、特別な理由がなければ、noremapを利用したほうがよい。
mapの動作は他のマッピングに影響されるので、意図しない結果を引き起こすことがあるかもしれない。
自己解決2.
2−1.Vimデフォルトのキーで割り当てを調べる
vimを起動後、:h index.txt 後、検索かgrepする。
あるいは vim .vim/doc/index.jax 後、検索かgrepする。
gegrep '\]n' .vim/doc/index.jax
ag '\]n' .vim/doc/index.jax
noremapを使って強制的に自分の意図したキー入力でvim操作をするとはいえ、重複が少ないほうが良い。
「[」だといくつか重複。
「[」より「]」のほうが重複が少ないので、「]」を採用して問題無さそう。
vimrc
nnoremap ]p :cprevious<CR> " 前へ
nnoremap ]n :cnext<CR> " 次へ
nnoremap ]f :<C-u>cfirst<CR> " 最初へ
nnoremap ]l :<C-u>clast<CR> " 最後へ
vimgrepやag grepで意図した楽なキー操作に出来た。
参考リンク
vim上でgrep 結果一覧から目的箇所へジャンプする - 気軽に楽しくプログラムと遊ぶ
Vimメモ : ag.vimでVimからag(the_silver_searcher)を利用して検索 - もた日記
grep結果のquickfixからEnterキーで飛べるようにする - ryochack.clipboard
以上
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる