AWSのSNSでpushされない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,092
前提・実現したいこと
バッチ(Ruby)で、AWSのSNSを使用してエンドポイントへpush通知を行う処理があり、
3年ほど問題なく動いていたのですが、ここ数ヶ月でpush通知がきていないと報告がありました。
サーバの実行ログを確認したのですが、正常に処理が完了しているように思います。
※処理で例外が発生するとエラーとしてログに出力されるのですが、出力はなかった為、正常に処理しているとみなしております
サーバとスマートフォンのどちらに原因があるかの切り分け方、
またSNSの送信ログの確認の仕方をご教示頂けないでしょうか?
該当のソースコード
require 'aws-sdk'
$config = YAML.load( File.read("../config.yml") )
AWS.config({
:access_key_id => $config['aws']['access_key_id'],
:secret_access_key => $config['aws']['secret_access_key'],
:region => $config['aws']['region']
})
$client = AWS::SNS.new.client
# エンドポイントへpush通知送信
def push2endpoints(endpoints)
now = Time.now
endpoints[:endpoints].each do |endpoint|
begin
if ARGV[1] == 'iphone'
$client.publish(
target_arn: endpoint[:endpoint_arn],
message: $message
)
else
android_json = JSON.load( $message )
$client.publish(
target_arn: endpoint[:endpoint_arn],
message: android_json.to_json
)
end
$logger.info "[push endpoint]: #{ endpoint[:endpoint_arn] }"
rescue => err
next
$logger.error err
end
end
end
# 2階目以降のpush通知送信
def push_next_endpoints(next_token)
begin
(exit 0) if next_token.nil?
endpoints = $client.list_endpoints_by_platform_application(
platform_application_arn: $platform_application_arn,
next_token: next_token
)
push2endpoints(endpoints)
if endpoints[:next_token]
push_next_endpoints(endpoints[:next_token])
end
rescue => err
$logger.error err
exit 1
end
end
# 特定のアプリのEndpointを全て取得して、すべての端末にプッシュ通知
endpoints = $client.list_endpoints_by_platform_application(
platform_application_arn: $platform_application_arn
)
push2endpoints(endpoints)
push_next_endpoints(endpoints[:next_token])
試したこと
AWS - SNS - Text messaging (SMS) - Account stats で、
Transactional、Promotionalのsentが0のことを確認。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる