【RoR】ransackを使わずviewから検索条件を渡す
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,351
お世話になっております。
検索画面は、今までransackを使っていましたが、
ちょっと複雑なSQL文になるため、今回はransackを断念。
find_by_sql()を使う方法を採用しました。
この場合、画面から日付、所属部署、社員名などの検索条件を渡したいのですが、
具体的なview側の記述がよく分かりません。
ransackを利用していた検索画面のviewコードをそのまま持ってきてもエラーになりました。
以下がそうです。
まず「search_form_for」はransackのメソッドなので「form_tag」に置換えました。
すると添付画像のようなエラーになりました。
ransack gemを使わず、検索条件を渡す方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
<div class="contents-box">
<!-- 検索条件 -->
<%= search_form_for(@q, url: today_plans_path, html: { method: :get, class: 'form-horizontal', role: 'form' }) do |f| %>
<div class="row" >
<div class="col-sm-12">
<div class="row row_input">
<label class="col-sm-1 control-label" for="">日付</label>
<div class="col-sm-8">
<%= f.text_field :plan_date_gteq, class: 'form-control date-picker', value: params[:q] ? params[:q][:plan_date_gteq] : Date.today, 'data-today': Date.today %> ~ <%= f.text_field :plan_date_lteq, class: 'form-control date-picker', value: params[:q] ? params[:q][:plan_date_lteq] : Date.today, 'data-today': Date.today %>
</div>
</div>
<div class="row row_input">
<label class="col-sm-1 control-label" for="">所属</label>
<div class="col-sm-8">
<%= f.collection_select :department_id_eq, Department.all, :id, :dep_name, { include_blank: true } , { class: 'form-control' } %>
<%= f.collection_select :section_id_eq, params[:q].present? ? Section.where(department_id: params[:q][:department_id_eq]).all : [], :id, :sec_name, { include_blank: true }, { class: 'form-control' } %>
<%= f.collection_select :group_id_eq, params[:q].present? ? Group.where(section_id: params[:q][:section_id_eq]).all : [], :id, :grp_name, { include_blank: true }, { class: 'form-control' } %>
<%= f.collection_select :employee_id_eq, @employees, :id, :emp_name, { include_blank: true }, { class: 'form-control' } %>
</div>
</div>
<div class="row row_input">
<label class="col-sm-1 control-label" for="">社員名</label>
<div class="col-sm-8">
<%= f.text_field :employee_emp_name_cont, class: 'form-control' %>
</div>
</div>
</div>
</div>
<br>
<div class="row">
<div class="col-sm-12 text-center">
<button class="btn btn-default btn-primary" type="submit"><i class="fa fa-search"></i> 検索</button>
<button class="btn btn-default" id="search_reset">クリア</button>
</div>
</div>
<% end %>
</div>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
gouf
2017/10/25 16:41
ransack を使用した場合の挙動(form が作成される、URI クエリ文字列が付与される etc...)を観察してみると、オリジナル版の実装のヒントになるかもしれません