質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

Q&A

解決済

1回答

1042閲覧

自作ライブラリのアウトプット場所はどこ?

nakabonne

総合スコア52

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

0グッド

2クリップ

投稿2017/10/14 10:55

自作ライブラリや自作ツール等をGitHubで公開しても、中々存在を認識してもらません。
スターをたくさんもらっている人は、どういった場所で公開してるのでしょうか??

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

答え:口コミ

半分冗談、半分本気はおいとくとして、私が昔作って現在は不要になってしまったAtomのパッケージjapanese-wrapが広まっていったのがどんな感じだったのかを話しましょう。このパッケージは今はAtom本体で対応しているので不要なのですが、それまでは必須とまで言われていたようです。

まず、作った理由は、私が欲しかったからです。俺の、俺による、俺のためのパッケージでした。ですので、広まろうが何しようがぶっちゃけどうでもいいという物でした。ただ、同じように困っている人もいるだろうと言うことで、公開したに過ぎません。逆に広まりすぎてびびったぐらいです。

では、どうして広まったのかを考えました。

  • 導入が簡単だった。(これはAtomのパッケージ管理機能が優秀というのもあると思います)
  • パッケージ検索で引っかかりやすかった。(これもAtomの以下略)
  • 同様のパッケージがほぼなかった。
  • 記事やブログ等で紹介された。(Atom本家のissueでも紹介されたし、なんか、適当に買った書籍にも載っていてびびった)
  • バグ対応が早かった。(本人も使っているので、対応しないとつらかったので、週末には時間をかけて直してました)
  • READMEに詳しい説明が書いてあった。(名前に反してCJK全てで有用だったので、英文の説明を追記しました)
  • 役に立つ物だった。むしろ、当時は必須だった。

宣伝らしいことは特にしていません。私本人がQiitaで記事を書く前に他の人から紹介されているほどでした。あえていうなら、コーディングの様子をニコ生でプログラミング放送していたぐらいですが、来るユーザーは固定なので、宣伝とは言えなかったと思います(そもそもAtomが1.0になる前なので、Atom使いも少なかった。放送でAtom推しまくって、数人は信者を増やしたけど)。ただ、Atomはパッケージ検索があったので、そこで知った人も多いと思います。

広まった理由が一番大きいのはQiitaなどでの紹介だと思います。やはり知ってもらわなければ入られることはありません。一人知れば十人知ることになり、十人知れば百人知ることになると、口コミの力は結構大きいと思います。そういう意味で、最初の答えが「口コミ」ということです。

しかし、知ったとしても紹介されなければ意味がありません。わざわざ時間を掛けて他人のものを紹介する人は少ないです。お金を払ってステマしてもらうという方法もありますが、それは企業がやることです。

考えるべきなのは「人はどういうのが紹介したくなるのか」です。上に書いた理由にも被るのですが、あらためて、その部分だけを詳しく書きます。

  • 簡単に使える。インストールなどに面倒な作業が不要で、クリック一つで入るなどの工夫がしてある。
  • バグが少ない。または、バグがあってもすぐに対応される。
  • 役に立つ。便利である。日常的に必要になると思われるほどである。
  • ライバルがほとんどいない。あっても、それらより優れている。
  • 開発者が利用者の視点に立っている。特定環境の対応や機能追加なども考えてくれている。

自分だけが知っているなんてもったいない。これはみんなにも教えなきゃ!と思える物かどうかが重要と言うことです。

あとは、最初の一歩ですが、何かのパッケージなど検索で引っかかりやすい物でなければ、こんなの作ったよと言う記事をQiita等に載せるのも有用だと思います。Qiitaにそういう記事が時々載っていますが、結構興味がそそられるものもよく見かけます。そこから、誰かが使って、これは使えると思ったらその人も記事を書いて、そうやって広まっていくのではないでしょうか。

最後に、一つだけ。ニッチな分野はライバルが少ないですので、多少の不備があっても簡単に広まりますが、最大値は低いです。逆に一般的な分野はライバルが多すぎるので、「それらより優れている」と思わせる何かが無い限り、広まることはありません。たくさんスターが欲しいといっても、そう簡単な物ではありません。


japanese-wrapはかなりニッチな分野でした。CJK環境のAtom使い以外には関係無かったからです。ただ、その分野ではそこそこ有名になり、貴重な体験をさせていただきました。私はこれからも、自分が欲しいと思った物だけをたぶん作り続けるのだろうし、それが広まるかどうかはどうでもいいと思い続けると思います。ただ、公開するなら利用者は大切にしたいと考えています。ああ、obsのニコ生プラグイン修正しなきゃ、最近ニコ生してないから、やる気が出な…

投稿2017/10/15 00:24

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nakabonne

2017/11/05 05:25

ありがとうございます!! とても勉強になりました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問