python3 ファイルを読み込んでほしい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,327
python3学習中です。
参考書の通りにやってみたものの、エラーがでて原因がわからないので、
ご教授ください。
ファイルを読み込んで表示させたいのですが、
●SyntaxError: invalid syntax
がでます。
やったことは、
1番め
Name1,100,88,81
Name2,77,94,85
Name3,80,52,99
とメモ帳に書いて「point.txt」という名前で保存。
2番め
open_file = open("point.txt")
raw_data = open_file.read()
open_file.close()
print(raw_data)
とAtomエディタに書いて「file_read.py」で保存。
保存場所は「point.txt」と同じ階層です。
3番め
コマンドプロンプトに、
python file_read.py
と書いてEnterキー
以上になります。
修正箇所と修正内容を教えてください。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
追加:
python file_read.py
File "<stdin>, line 1
python file_read.py
^
SyntaxError: invalid syntax
上の内容がコマンドプロンプトの画面に出てきます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
- WindowsスタートメニューからPython3.6の項目を右クリック →『その他』→『ファイルの場所を開く』を選択。エクスプローラが開く。
- エクスプローラの上の窓にある文字列をコピーしておく。
コピーすべき文字列はこちら。ファイルの場所は私と違うと思いますが。
そして、この文字列をPATHに追加すればよいです。参考
環境変数、特にPATHをいじる機会はこれから増えると思うので、慣れておいてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
パスが通っていないようですね。環境変数のpathに実行ファイルのパスを追加してみてください。
Windowsの環境変数の設定の参考ページ
http://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/environ.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
File "<stdin>, line 1
となっていますね。
stdin
とは標準入力(コマンドプロンプトから入力する標準ストリーム)のことです。
問題はファイルではなく、コマンドプロンプトの入力の方にありそうです。
pythonコマンドはパスが通っていますか?あるいは、pythonは正しくインストールされていますか?
コマンドプロンプトに python
とだけ入力して、pythonが正常に立ち上がるか確認してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Udomomo
2017/10/08 22:24 編集
手元の環境でやってみましたが、エラーが出ず、point.txtの内容が正しく出力されました。
"Traceback" という単語以降のエラーメッセージを全て共有いただけるでしょうか?
(SyntaxErrorというのは、長いエラーメッセージの最後の行のはずです)
midori_saki
2017/10/08 22:33
ありがとうございます。質問内容に追記します。
LouiS0616
2017/10/08 22:44
Pythonインタプリタを起動した状態でコマンド打ったりしていません?
karamarimo
2017/10/08 22:47
pythonのインタプリタが起動した状態で"python file_read.py"と入力していませんか?インタプリタを起動せずにやってみてください。
この投稿は削除されました
LouiS0616
2017/10/08 22:55
...?それならどうやってインタプリタを起動したのですか?
midori_saki
2017/10/08 23:01
参考書に記載してあったように、「プログラムとファイルの検索」⇒「cmd」で立ち上げました。
LouiS0616
2017/10/08 23:02
いや、Pythonインタプリタの話です。Pythonインタプリタを起動しないとSyntax Errorは出ないと思うのですが...
midori_saki
2017/10/08 23:16
あ、すいません!間違えてPythonインタプリタにpython file_read.pyを書いていました。それが上の追加の内容です。いったん閉じてコマンドプロンプトに書き直したら、下のような'python'は内部コマンドまたは~となりました。
LouiS0616
2017/10/08 23:17
いつもpythonインタプリタはどうやって起動しているんですか?
midori_saki
2017/10/08 23:23
Windowsの スタートメニュー → python3.6 を選んで立ち上げました。
LouiS0616
2017/10/08 23:25
なるほど。パスが通ってないようですね。