フォームに入力した内容を取得し、表示するコードをかいているのですが、上手くいきません。
<問題点>
フォームに文字を入力したあとボタンを押すと、index.phpに移行し、「Notice: Undefined index: my_name in C:\xampp\htdocs\index.php on line 30」というエラーがでてしまいました。
・phpファイル、htmlファイルはhtdocs内に保存してあります。
・http://localhost/index.php、http://localhost/index.phpにアクセスしています。
・XamppでApache,MySQLはSTARTしています。
<コード>
index.html
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>PHPの練習</title>
</head>
<body>
<form action="index.php" method="get">
<label for="my_name">お名前:</label>
<input id="my_name" type="text" value=""/>
<input type="submit" value="送信する"/>
</form>
</body>
</html>
index.php
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>PHPの練習</title>
</head>
<body>
<?php
print('お名前: '.htmlspecialchars($_REQUEST['my_name'],ENT_QUOTES));
?>
</body>
</html>
どこが間違っているのか検討がつかず、困っています。
回答を待っています。どうぞよろしくお願いいたします。
エディタはdreamweaverを使っています。
dreamweaverでは「このドキュメントのサイト定義がないため、動的関連ファイルを見つけられませんでした。」と表示されています。
ローカルサーバーなのでサイト定義する必要がないと判断したのですが、、、
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
まず、エラーが表示されて解決方法を見つけ出すには、エラーメッセージでそのまま検索しましょう。
今回の場合は、「Notice: Undefined index」ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=Notice%3A+Undefined+index&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
すると、大抵解決方法は見つかります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
を
<input name="my_name" type="text" value=""/>
に変えたらできました!
参考書では、
<input id="my_name" type="text" name="my_name" value=""/>
となっているのですが、なぜidを指定しているのでしょうか、、、、
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
これは HTTP POST 機能によりクライアントからサーバに送られる
値の識別子で、主にサーバ側で参照するもの。
id="my_name"
これは JavaScript や CSS において、要素(今回の場合は複数
ある input のうちのひとつ)を特定するための識別子で、主に
クライアント側で参照するもの。
と理解しています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/05/07 21:41