開発を行っているwindows機で
php5.6と php7.2 を一つのapacheで動かそうと目論んでいます。
どっちもモジュール版のPHPです。
httpd.confをいじくって
http://localhost7で呼び出したときは php7.2
それ以外のホスト名(http://localhost等)で呼び出したときは php5.6で動かす
というのが目標で、PHPのバージョンを分けるところまではできました。
(phpinfo()で確認した)
本題はここからです。
phpの使い分けはできるようになったのですが
php.iniをそれぞれ別のものを読ませたいのにうまくいきません。
http://php.net/manual/ja/configuration.file.php
php.iniのパスなどについては↑を見ました。
・httpd.confのPHPINIDirは削除する
ここに書いた指定が一番強く、5と7両方に適用されると思われるため
・レジストリに手を加える
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\5.6
というキーを作成し文字列 IniFilePath に c:/xampp/php56 といれる
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\7.2
というキーを作成し文字列 IniFilePath に c:/xampp/php72 といれる
php.iniに対する設定としてはこのような事おこないApacheの再起動をしました。
でも、
phpinfo()の結果は 5も7も
Configuration File (php.ini) Path C:\Windows
Loaded Configuration File (none)
となります。
この結果の Configuration File (php.ini) Path を見る限りだと
レジストリキーの設定方法について勘違いをしているような気がしますが
値をディレクトリではなく直接php.iniファイルにしてみたり
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\7.2に直接パスを入れてみたりしましたが
Configuration File (php.ini) Path C:\Windows
Loaded Configuration File (none)
のままです。
また、httpd.confのPHPINIDirに c:/xampp/php といれてみたところ
Configuration File (php.ini) Path C:\Windows
Loaded Configuration File c:/xampp/php/php.ini
となりました。
これも少し違和感があって
php.iniは意図したものを読めているものの
Configuration File (php.ini) Pathが示す結果は意図しないものではないかと思います。
少し質問点がぼやけてしまいましたが
・まず、レジストリキーの設定でバージョンごとにphp.iniを分けたい
・Configuration File (php.ini) Pathの値が変わらないのはなぜか
この2点について教えていただければと思います。
※・Configuration File (php.ini) Path についてはコンパイル時に決定された値が表示されるので、あとからの設定などが表示されることはないとの回答をいただきました。ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
レジストリで php.ini の場所を指定する際には、
・HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\PHP\5.6
というレジストリキーの下に IniFilePath というエントリを作り、その値に php.ini をフルパスで指定します。つまり 最後の php.ini まで を指定する必要があります。
c:/xampp/php56/php.ini
のように。
Configuration File Path の値は、PHP 自体のコンパイル時のオプション(--with-config-file-path)で決定されるものですので、変化しません。
これはつまり、いろんな場所で見つからなかった場合の、最後の最後に見るべき場所として設定されているものです。
※※※※※
64bitOS 上で 32bit の PHP を動かしている場合は、レジストリの場所が異なります。
(日本語訳のマニュアルではその部分が欠落している)
As of PHP 5.2.0, the location of the php.ini file can be set for different versions of PHP. The root of the registry keys depends on 32- or 64-bitness of the installed OS and PHP. For 32-bit PHP on a 32-bit OS or a 64-bit PHP on a 64-bit OS use [(HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP] for 32-bit version of PHP on a 64-bit OS use [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\PHP]] instead. For same bitness installation the following registry keys are examined in order: [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\x.y.z], [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\x.y] and [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PHP\x], where x, y and z mean the PHP major, minor and release versions. For 32 bit versions of PHP on a 64 bit OS the following registry keys are examined in order: [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6421Node\PHP\x.y.z], [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6421Node\PHP\x.y] and [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6421Node\PHP\x], where x, y and z mean the PHP major, minor and release versions. If there is a value for IniFilePath in any of these keys, the first one found will be used as the location of the php.ini (Windows only).
しかも order の example ではパスが間違ってる(汗)
実際に試したところ、
HKLM\SOFTWARE\WOW6432Node\PHP\5.6 の IniFilePath に、php.ini のあるディレクトリのフルパスを記述すると、うまく動いてくれました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/10/06 15:49
ありがとうございます!
レジストリの設定については自分ではそれも試したつもりなのですが、うまくいきませんでした。
1. win+R で regedit を呼び出す
2. 左側のフォルダのようなところで HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\PHP\5.6 まで作成する <=キー
3. 右側で右クリックし 新規>文字列型 を選択
4. 名前を IniFilePath と入力
5. それをダブルクリックして 値のデータの個所に c:/xampp/php56/php.ini と入力する
6. 念のためOS再起動
という手順を踏んでphpinfo()を確認してもやはり
Loaded Configuration File (none)
となってしまい、php.iniが読めていないようです。
レジストリキーの設定方法に問題がありそうでしょうか?
2017/10/06 16:02
2017/10/06 16:26
2017/10/06 17:35
2017/10/06 19:14
なんと、日本語のマニュアルに抜けがあったとは!!!!
非常に助かりました!
無事に設定できました!