似たような質問があるのですが、回答までたどり着けないので質問させてください。
共通パーツを作って、ViewControllerで制御したいのですができません。
ViewControllerにはUIViewを配置していて、そこに共通パーツのCustomViewを配置したいです。
現在、以下のようなコードを記載しています。
(1)共通パーツ「testView(xib,swift)」製作
・testView.xib作成
Xcodeにて、File->New->File->UserInterfaceよりViewを選択しUILabelを配置
・testView.swift作成
Xcodeにて、File->New->File->CocoaTouchClassのSubclassにUIViewで"testView"作成し以下のコードを記載
・XcodeにてtestView.xibのFile'sOwnerにtestViewを設定
・XcodeにてtestView.xibにUILabelを配置し、ドラッグドロップでtestView.swiftにIBOutletを設定
import UIKit
class testView: UIView {
@IBOutlet weak var testLabel: UILabel!
// コードから生成された場合の初期化
override init(frame: CGRect){
super.init(frame: frame)
loadNib()
}
// ストーリーボードから生成された場合の初期化
required init(coder aDecoder: NSCoder) {
super.init(coder: aDecoder)!
loadNib()
}
func loadNib(){
// Xibのファイル名?
let view = Bundle.main.loadNibNamed("testView", owner: self, options: nil)?.first as! UIView
view.frame = self.bounds
self.addSubview(view)
}
}
(2)testMainViewController(ViewController)を作成し、以下に記述
Xcodeにて、File->New->File->CocoaTouchClassのSubclassにUIViewControllerで"testMainViewController"を作成し以下のコードを記載
・XcodeのStoryBoadにてViewControllerにclassにtestMainViewControllerを設定
UILabelを配置
・xcodeで配置したUILabelのclassにtestViewを設定
・XcodeのStoryBoadにてUILabelをドラッグドロップでtestMainViewController.swiftにIBOutletを設定[testViewParent]
import UIKit
class testMainViewController: UIViewController {
@IBOutlet weak var testViewParent: testView!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
testViewChild = UINib(nibName: "testView", bundle: nil).instantiate(withOwner: self, options: nil).first as? testView
addSubviewWithAutoLayout(childView: testViewChild!, parentView: testViewParent)
}
// 親viewに対してフルで表示するためのautolayoutの制約
private func addSubviewWithAutoLayout(childView: UIView, parentView: UIView) {
parentView.addSubview(childView)
parentView.addConstraint(NSLayoutConstraint(item: childView, attribute: .top, relatedBy: .equal, toItem: parentView, attribute: .top, multiplier: 1.0, constant: 0))
parentView.addConstraint(NSLayoutConstraint(item: childView, attribute: .right, relatedBy: .equal, toItem: parentView, attribute: .right, multiplier: 1.0, constant: 0))
parentView.addConstraint(NSLayoutConstraint(item: childView, attribute: .bottom, relatedBy: .equal, toItem: parentView, attribute: .bottom, multiplier: 1.0, constant: 0))
parentView.addConstraint(NSLayoutConstraint(item: childView, attribute: .left, relatedBy: .equal, toItem: parentView, attribute: .left, multiplier: 1.0, constant: 0))
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
testView
の実装はだいたい良さそうです。
nibの読み込み自体はtestView
で十分できているので、tableView
のイニシャライザを使って生成してあげましょう。
コードで使う場合には、tableView(frame: CGRect.zero)
とかで生成してあげるといいでしょう。
Storyboard上で使う場合には、配置したい箇所にUIViewを配置してクラスをtestView
に変えてあげるとtestView.init(coder aDecoder: NSCoder)
経由で生成してくれます。
あとは、IBOutletでリンクしてあげれば実装したメソッドにもアクセスできます。
画像なしでわかりづらい説明ですがすみません・・・
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
testMainViewControllerを以下のように記載して動きました。
import UIKit
class testMainViewController: UIViewController {
@IBOutlet weak var testViewParent: testView!
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
//testViewParent = testView(frame: CGRect.zero)
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Stripe
2017/10/02 22:57
それで、何が問題になっているんですか?
yamayamak
2017/10/02 23:06
以下のエラーが出ています。
yamayamak
2017/10/02 23:06
2017-10-02 23:04:46.902822+0900 myTest[1620:897738] *** Terminating app due to uncaught exception 'NSUnknownKeyException', reason: '[<myTest.testMainViewController 0x16e5cec0> setValue:forUndefinedKey:]: this class is not key value coding-compliant for the key testLabel.'
yamayamak
2017/10/02 23:09
あと、他にもいろいろ試して見たのですが、ダメでした。そもそも、書き方ややり方がどのようにするのが正しいのか?よくわからないので教えて欲しいです。UIViewにCustomViewを上書き見たいなやり方が正しいのでしょうか?
Stripe
2017/10/02 23:22
File'sOwnerが何だか知ってますか?
yamayamak
2017/10/02 23:29 編集
よくわからないので質問してますが、わかるなら直すポイントを記載していただけますか?
Stripe
2017/10/03 00:08
あなたの言う「共通パーツ」とは何ですか? プロジェクト内の複数の箇所で使い回すんですか?