いつもお世話になっております。
最近、自作したスクリプトのデーモン化についてかなり苦戦しております。OSはrasbian(raspberry piの標準的なOSで,debian系です)です。もし自分の考えについて間違っている個所があればご指摘お願いいたします。
こちらで得られた解答を参考にしたり自分なりに調べてみたりしたところ、どうやらデーモン化した際のスクリプトの出力はいつも使用しているコマンドプロンプトに表示されず、別の標準出力の場所に出力されるということがわかりました。(いままではコマンドプロンプトに結果が表示されないため、スクリプトが正常に動作してないと思い込んでいました。)
更に調べてみると、「デーモン化した際の標準出力は一般的には/dev/null」であるということもわかりました。しかし/dev/nullと呼ばれるファイル(?)の中身を見てみると、なにも出力された形跡がありませんでした。
とあるWebサイトでは「dev/nullはざっくりいうとブラックホールのようなもの」とあったので、今の所/dev/nullに書き込まれたものはすべて破棄されるという自分の認識です。しかしこれでは自分のスクリプトがデーモンとして正しく動作しているかどうか、確認のしようがありません。
そこで質問です。自分のデーモン化したスクリプトが正しく動作していることを確かめたいので、標準出力を/dev/nullをいつも自分が使っているコマンドプロンプト、あるいは他のログファイル等へ切り替えるにはどうすればよいのでしょうか?
現状ではお手上げの状態です...もし詳しい方がいらっしゃいましたら解決方法、またデーモン化などについてご教授いただけると嬉しいです(詳しいWebサイト等を紹介していただいても嬉しいです)。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
普通に、ファイルにリダイレクトすれば良いです。
デーモン化とは、簡単に言うとプロセスを端末から切り離すことです。
入出力リダイレクト先は、どこでもかまいません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
プログラムを修正しsyslogやファイルに出力するようにすればいいだけです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/10/01 21:48