アプリのデザインについて
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,085
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
それなりに、知識を得てください。
例えば、初歩的な説明がされているサイトから、学び始めてみたり、
GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ
http://smkn.xsrv.jp/blog/2009/03/summary_for_gpl_mit_cc_etc/
’
インスパイアされたなどと、都合の良い事を言っても、許されない場合があるのは、
お解りだと思います。
’
成果物の、有償、無償の別や、個人使用、商用使用(無償、有償の別とは異なります。)の別もあります。
’
デザイン、キャラクタ、字体、画像素材に於いては、似通ったとされただけで、
一方的に、損害賠償や、訴訟に巻き込まれる、恐れもあります。
それらを避ける為に、有償のサイトで購入したり、
WEBサイトで、発注したりも、出来る様になって来ています。
’
OS、開発環境や、ライセンスで提供されるものは、その使用許諾に従って、
デファクトスタンダードとされるもの、については、互いに権利主張は出来ないと思われます。
デザイン、フォント等で、無償公開され使用可能な物は、公的機関から提供されている場合があります。
業界によっては、ロゴなどの、包括的ライセンスが行われている場合もあるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
デザイン→自分でつくる
字体→端末に入っているものを使う。
ですね。
デザインとはUIなどのことでしょうか?
もしそうであれば、
ネイティブでアプリ開発をするのであれば大抵の場合、ネイティブのUIパーツを使うのが普通だと思います。Androidならマテリアルデザイン、iOSならUIKit,(下の写真みたいなやつです)

字体は端末にもともと入っているものを使うことが多いです。HTMLアプリならWebフォントもありかもしれません。
的外れな回答になっていたら、ごめんなさいm(__)m
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/05/06 08:42
ご丁寧な回答、ありがとうございました!