Git LFS 使用のための環境設定 について
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,598
環境
・Windows7 ・Bitbucket - SourceTree
・Gitバージョン 2.14.1/LibGit2Sharp 0.24.0 + git-lfs v2.2.1 + Git LFS Bitbucket Adapter v1.0.6
■git LFS をインストールしてバイナリファイルを含めて管理しようとしました。
・参考にしたサイト
git lfs version -> 確認できた。
git lfs track, git lfs ls-files -> 設定できた。
さて、プッシュしたところ、
Pushing
git -c diff.mnemonicprefix=false -c core.quotepath=false -c lfs.customtransfer.bitbucket-media-api.path=git-lfs-bitbucket-media-api push -v --tags origin master:master
Pushing to https://bitbucket.org/ /tesk_k2
Git LFS: (0 of 4 files) 0 B / 8.77 MB
batch response: Authorization error: https://bitbucket.org/ /tesk_k2.git/info/lfs/objects/batch
Check that you have proper access to the repository
error: failed to push some refs to 'https://bitbucket.org/ /tesk_k2'
エラー終了しました。エラーの内容は上記をご覧ください。
・Git LFS でサイズの大きいファイルの転送に失敗する場合 にあるMedia Adapterを入れてみましたが、エラーは相変わらず出ます。
【アカウント】 アプリパスワード:なし SSH鍵:設定済み
【リポジトリA】 Access Keys:なし Git LFS:No Git LFS files
当該リポジトリAにはバイナリファイル(git lfs trackで登録した種類の画像ファイル)が4つ入っております。
実験として作ったリポBも同じ状況でした。ところが、フォルダからバイナリファイルを削除してみたところ、コミット+プッシュがエラーなくできました。
Git LFSをインストールしたものの、バイナリファイルの扱いがうまく行っていないということと推察します。
冒頭エラー3行目はリポ設定を反映していると思いますが、
これがsshになればいいのか? しかしながら、
"Check that you have proper access to the repository"
とのことですが、ツール→オプション→認証→編集→優先するプロトコルは[SSH]で「認証に成功」です。
originのURLを変更するで git remote set-url origin git@~ に変更しても、変化なしです。
別の方向性を模索するため、Tutorialsもやってみましたが、「Cloning an existing Git LFS repository」のところで
Enter passphrase for key '/c/Users/Owner/.ssh/id_rsa':
と聞かれますが、リポAにAccess Keysを設定せよということなのでしょうか? リポごとにgit lfs trackの設定があるかもしてませんが、リポごとにAccess Keysも設定しなければならないのでしょうか??
皆様のお知恵をいただけますと幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
【解決法】
①PC 対 Bitbucket のSSH鍵と、
②SourceTree 対 Gitサーバー のSSH鍵 の2つの設定が必要。
PC 対 Bitbucket のSSH鍵 の設定
■参考 SSH認証キーをGitLabに登録・設定手順 覚書
$ cd ~/.ssh // 秘密鍵①の保存場所
$ ssh-keygen -t rsa -C mail@address.jp
$ passphrase 設定
$ chmod 600 id_rsa
Bitbucket[View Profile]→[設定]→[SSH鍵]に公開鍵①(label例:0927 - 18:05 - ssh-keygen - office)を登録。
■参考 git パスワード を毎回聞かれる問題の解決方法
$ git remote -v
$ git remote set-url origin git@bitbucket.org:~.git
■参考 “Permission denied (publickey).” が出たとき
$ mv id_rsa bitbucket_ssh-keygen_rsa(命名例)
$ mv id_rsa.pub bitbucket_ssh-keygen_rsa.pub(命名例)
$ cd ~/.ssh/
$ vi config
$ ssh -T git@bitbucket.org
SourceTree 対 Gitサーバー のSSH鍵 の設定
■参考 SourceTree 設定手順 覚書【Windows】
[ツール]→[SSHキーの作成]→[Generate]
Key passphrase 設定
[Save public key]公開鍵② id_rsa.pub(命名例)
[Save private key]秘密鍵② id_rsa.ppk(命名例)
保存場所は任意。
[メニュー]→[ツール]→[Launch SSH Agent]→[Add key]→秘密鍵②を登録。
Bitbucket[View Profile]→[設定]→[SSH鍵]に公開鍵②(label例:0927 - 18:25 - pageant - office)を登録。
SourceTreeおよびPageantを再起動。
Bitbucketアカウントに登録するSSH鍵は、計4つ。→エラー解消しました。
いづれか一方の登録だけでバイナリファイルを扱わず使用できていたが、GitLFSインストール後画像ファイルが紛れ込んだ途端、既述のようなエラーが出ていました。
【追記】
とにかくエラーが出なくなったことを記載しましたが、その後試行錯誤するに、整理できたことを追記します。本記事はLFS設定時に躓いた鍵設定の問題です。アカウントを2つ使用しようとしたことも混乱した要因でした。
githubではある1つのSSH鍵を複数アカウントに使うことはできない。→.ssh\config を調整することで使えるようになる。
結局pageantは使用しなくてもいいのではないか?パスフレーズの入力が省略されるというだけのことなら。さらにパスフレーズを設定しないケースもあるので。
ssh-agent
OpenSSH FreeBSD(Unix OS) 版。OpenSSH でパスフレーズ入力の手間を省くための認証エージェント。ssh-agent を起動して秘密鍵を登録しておくと、それ以降のパスフレーズの入力は必要なくなる。
Pageant
ssh-agentの Windows 版。パスフレーズ入力の自動化はもちろん、認証鍵の転送機能もサポート。ssh-agent とほぼ同等の機能。
PuTTY で SSH2 接続するとき、毎回パスフレーズを入力するのがめんどくさいという理由で pageant を常時起動。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる