現在youtubeの上に画像を乗せ、画像をクリックしたらyoutubeを自動再生させようと制作中でおります。
参考サイトを見つけてデモを作ってみたのですが、PCだと画像をクリックしたら正常に自動再生するのですが、スマートフォンだと画像をクリックしても自動再生になりません。
こちらをスマートフォンでも自動再生するようにするためにはどのような処理が必要でしょうか?
Javascriptもしくはyoutube APIに詳しい方お力を貸していただきたく思います。
また、デモサイトで制作している方法以外に方法がありましたら教えていただけますと幸いです。
ご協力のほど何卒宜しくお願い致します。
--
デモサイト
こちら解決しましたので、非表示にさせていただきました。ご協力いただきましてありがとうございました。
参考にしたサイト
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127607887
実際に使用されているサイト
http://kdmode.jp/
--
ソースコード一覧
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>movie demo</title>
<style>
#video {
width: 734px;
height: 488px;
margin: auto;
position: relative;
}
#play_button {
width: 734px;
height: 488px;
cursor: pointer;
}
</style>
<script>
function init(){
var video = document.getElementById("video");
var playButton = document.getElementById("play_button");
playButton.onclick = function(){
video.innerHTML = '<iframe width="734" height="488" src="//www.youtube.com/embed/Lv-sY_z8MNs?controls=0&showinfo=0&autoplay=1&rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>';
};
}
window.onload = init;
</script>
</head>
<body>
<div id="video">
<div id="play_button"><img src="movie-thumb.jpg" width="734" height="488" alt=""/></div>
</div>
</body>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
シミュレータで確認する限り、以下のコードでiOS10系であれば動きました。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
.hide {
display: none;
}
</style>
</head>
<body>
<div id="player" class="hide"></div>
<img src="https://dummyimage.com/100x30/000/fff&text=play">
<script
src="https://code.jquery.com/jquery-3.2.1.min.js"
integrity="sha256-hwg4gsxgFZhOsEEamdOYGBf13FyQuiTwlAQgxVSNgt4="
crossorigin="anonymous"></script>
<script>
var tag = document.createElement('script');
tag.src = "https://www.youtube.com/iframe_api";
var firstScriptTag = document.getElementsByTagName('script')[0];
firstScriptTag.parentNode.insertBefore(tag, firstScriptTag);
var player;
function onYouTubeIframeAPIReady() {
player = new YT.Player('player', {
height: '360',
width: '640',
playerVars: { // 追記 ここから
controls: 0,
}, // 追記 ここまで
videoId: 'M7lc1UVf-VE',
events: {
'onReady': onPlayerReady,
}
});
}
function onPlayerReady() {
var $player = $('#player');
var $button = $('img');
$button
.on('click', function () {
$player
.removeClass('hide');
$button
.addClass('hide');
player.playVideo();
});
}
</script>
</body>
</html>
ただ、iOS9系は以下に記述されている制限のため、動作しないようです。
YouTube - IFrame Player API - 自動再生とスクリプト再生
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
実際に使用されているサイトをiPhone iOS10のサファリで見てみましたが、
画像をクリックしても自動再生はされませんでした。
一度クリックするとYoutubeのサムネイルに変わり、更にクリックすると全画面で再生されました。
スマートフォン(iPhone)はYoutubeなどを独自のインターフェースで全画面再生するので
考え方を変えるよ良いかもしれませんね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/22 15:46
ご回答ありがとうございます!こちらでできたのですが、パラメータをつけたいのですがどうやってつければ良いのでしょうか?
?controls=0&showinfo=0&autoplay=1&rel=0をURLのあとに付けたいのですが可能でしょうか?
2017/09/22 15:59
https://developers.google.com/youtube/player_parameters?hl=ja#Parameters
2017/09/22 16:42
パラメーターは自分でやるのですが、書き方が載っていなくて。
1つで良いのでURLのあとにつける付け方を教えていただけないでしょうか?
2017/09/22 17:13
必要なパラメータも同様に追加していけばOKです。
2017/09/22 18:54
追記していただいた方法でやってみたのですが、パラメータがURLに付かないのですが、どこか記述が間違ってますでしょうか?
ご協力のほどよろしくお願い致します泣
2017/09/22 19:08
「追記 ここから」〜「追記 ここまで」の付近を確認してみてください
2017/09/22 23:37
Tak_matzさんの回答をベストアンサーとさせていただきます!
本当にありがとうございます!
フォローもさせて頂きましたので、これからもどうぞよろしくお願い致します!