Laravel5 中間テーブルに追加したカラムへのアクセス
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 4,946
まず、現状を説明します。
多対多の関係にある2つのテーブルとその中間テーブルを作成しました。
[Movieテーブル] (映画)
id,title
1 ,タイタニック
2 ,アバター
[Personテーブル] (人物)
id,name
1 ,ジェームズ・キャメロン
2 ,レオナルド・デカプリオ
[movie_personテーブル] (中間テーブル)
movie_id,person_id
1 ,1
1 ,2
//movie.php
class Movie extends Model {
public function people() {
return $this->belongsToMany('App\person')->withTimestamps();
}
}
//movie.blade.php
<div>
<h2>{{ $movie->title }}</h2>
<h5>company:</h5>
<ul>
@foreach($movie->people as $person)
<li>{{ $person->name }}</li>
@endforeach
</ul>
</div>
この状態で映画のタイトルから人物情報の取得はできています。
ここからさらに、監督、脚本、出演の情報を追加するために、中間テーブルにカラムを追加しました。
[Movieテーブル] (映画)
id,name
1 ,タイタニック
2 ,アバター
[Personテーブル] (人物)
id,name(UNIQUE)
1 ,ジェームズ・キャメロン
2 ,レオナルド・デカプリオ
[movie_personテーブル] (中間テーブル)
movie_id,person_id,role
1 ,1 ,監督
1 ,2 ,出演
この際、中間テーブルに新たに追加したroleカラムにはどのようにアクセスのでしょうか?
取得したい結果は
タイタニック 監督:ジェームズ・キャメロン 出演:レオナルド・デカプリオ
さらに追加で、以下のようなテーブル構造にした場合も教えていただきたいです
よろしくお願いいたします。
[Movieテーブル] (映画)
id, name
1 , タイタニック
2 , アバター
[Personテーブル] (人物)
id, name(UNIQUE)
1 , ジェームズ・キャメロン
2 , レオナルド・デカプリオ
[roleテーブル] (役割)
id, role
1 , director
2 , scriptwriter
3 , cast
[movie_personテーブル] (中間テーブル)
movie_id, person_id, role
1 , 1 , 1
1 , 2 , 3
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
<?php namespace App;
use Illuminate\Database\Eloquent\Model;
class Movie extends Model {
public function people()
{
return $this->belongsToMany(Person::class)->withPivot('role');
}
}
で View はこんなかんじです。
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja-JP">
<head>
<title>Movie</title>
<meta charset="UTF-8">
<link rel="stylesheet" href="//maxcdn.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.3.4/css/bootstrap.min.css">
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="page-header">
<h1>Movie</h1>
</div>
<div>
<h2>{{ $movie->title }}</h2>
<h5>company:</h5>
<ul>
@foreach($movie->people as $person)
<li>{{$person->pivot->role}} : {{ $person->name }}</li>
@endforeach
</ul>
</div>
</div>
</body>
</html>

投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/05/23 15:05
withPivotをつかうのですね。
これでテーブルの操作の幅がひろがります。
2015/05/25 03:57
belongsToMany(Person::class)と書かれているのですが
belongsToMany('App\person')との違いはなんなのでしょうか。
コメント欄で失礼ですが、よろしくお願いします。
2015/05/26 14:40
詳しくはこちらに。
http://php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php#language.oop5.basic.class.class