Vue.jsとRailsでコンポーネントの切り分け?ができなくて困っています。
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 752
こちらのQiitaの記事を参考にしてVue.jsとRailsとAjaxを組み合わせたアプリケーションを作成しています。サイト通りに動かすことはできたのですが、これを少し改良したいと思っています。
GIFで動きを撮りましたこちらのGyazoをみてください
具体的には
現在のコードは
index.html.slim
.container.js-booksIndex
.row
- @books.each do |book|
.card
span.card-title v-on:click="setBookInfo(#{book.id})"
= book.title
.row.info v-show='bookInfoBool'
.card-content.white-text
span.card-title
= "Title: {{ bookInfo.title }}"
.detail
= "Author: {{ bookInfo.author }}"
.detail
= "Publisher: {{ bookInfo.publisher }}"
.detail
= "Genre: {{ bookInfo.genre }}"
= javascript_pack_tag 'books/index'
index.js
import Vue from 'vue/dist/vue.esm';
import axios from 'axios';
new Vue({
el: '.js-booksIndex',
data: {
bookInfo: {},
bookInfoBool: false
},
methods: {
setBookInfo(id){
axios.get(`api/books/${id}.json`)
.then(res => {
this.bookInfo = res.data; //res.dataにjson形式の詳細ののデータが入っている
this.bookInfoBool = true;
});
}
}
});
books_controller.rb
class Api::BooksController < ApplicationController
def show
@book = Book.find(params[:id])
render 'show', formats: 'json', handlers: 'jbuilder'
end
end
json.title @book.title
json.author @book.author
json.publisher @book.publisher
json.genre @book.genre
となっています。
これを最初に説明したようなものにしたいのですが、それぞれのauthorに対してbookInfoBoolに当たるような真偽値を割り振って管理しようと思ったのですが、RailsとJS側でやり取りの仕方がうまく思いつかなくて詰まっています。
author一つ一つをcomponentとして扱って管理できそうですが、具体的なやり方になるとどう書けばいいのかがわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません