phpで画像ファイルをアップロードする際のディレクトリ
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,200
現在、htmlのフォームからの画像をアップロードするためのプログラミングをかいています。
環境はcloud9でMacを使っています。
以下phpご確認いただけますと幸いです。
<?php
$upload = 'hoge';
move_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name'],$upload);
上記でわからないことが2点あります。
①$upload='hoge' のhogeにはどんなディレクトリでも構わないのか?
->/Users/username/Desktopではエラーが出ました。
②['tmp_name']は画像名ということでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
Tomak さんの回答だとドキュメントルート以下にアップロードファイルを置く用に読めますが、私としてはあまりおすすめできません。
ドキュメントルート以下に置くということは、一般的には公開領域に置くのと同義であり、アップロードファイルちゃんと処理しないとスクリプトとして実行されてしまうリスクを抱えてしまいます。
画像ファイルのアップロードなら
・非公開領域にファイルは保存
・アップロードファイルの拡張子の制限を実施
・画像であることをざっくり確認
・呼び出しは、php から呼び出す形を取る
・できれば、リネームし、アップロードファイル名の管理は DB で実施
ぐらいは実施したほうが良いと思います。
ファイルアップロードは色々ややこしいので、以下を一読されることをオススメします。
ファイルアップロードの例外処理はこれぐらいしないと気が済まない
画像アップロード処理サンプル集
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
$upload='hoge' のhogeにはどんなディレクトリでも構わないのか?
->/Users/username/Desktopではエラーが出ました。
HTMLからPHPへファイルをアップロードするということなので、hogeディレクトリ
は、Webサーバーの書き込み権限があるディレクトリ(普通はドキュメントルート以下)のみに限られれます。
ディレクトリもアップロード処理を行う前に作成しておく必要があります。
// /var/www/html/public_htmlがドキュメントルートだとする
$upload = '/var/www/html/public_html/hoge';
if (! file_exists($upload)) {
mkdir($upload, 755, true);
}
move_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name'], $upload);
/Users/username/Desktop
にどうしてもアップロードしたいなら、ディレクトリのオーナーをWebサーバーと同じオーナーに変更するか、パーミッションを変更しておきます。
chown .apache /Users/username/Desktop/hoge && chmod 775 /Users/username/Desktop/hoge
##または、
chmod 777 /Users/username/Desktop/hoge
['tmp_name']は画像名ということでしょうか?
PHPマニュアルにあるとおり、アップロードファイルの一時ファイル名です。$_FILEの連想配列構造は下記のようになっています(PHPマニュアルまとめ)。
キー | 概要 |
---|---|
name | クライアントマシンの元のファイル名 |
type | ファイルのMIME型(image/gif, 信用できない) |
size | アップロードされたファイルのバイト単位のサイズ |
tmp_name | アップロードされたファイルがサーバー上で保存されているテンポラリファイルの名前 |
error | ファイルアップロードに関するエラーコード |
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/09/08 22:49
ちょっと勉強させていただきます!