前提・実現したいこと
スクロール途中でCSSのタグ(.hakka)がソース上に出現して
CSSタグが強制的にフッターに表示される仕組みを用意しています。
発生している問題・エラーメッセージ
最初の読み込み時にタグ(.hakka)が表示されてしまいます。
読み込んだ後、少しスクロールとタグが消えて再度
読み込むまでは正しい表記になります。
最初から途中スクロール時までタグを隠しておきたいです。
お分かりの方おりましたら是非ご教授頂きたいです。
該当のソースコード
<div class="search_box hakka" id="reservation">
<div class="co_box">
コンテンツが入ります。
</div>
</div>
#reservation.hakka{
position: fixed;
bottom: 0px;
left: 0px;
width: 100%;
z-index: 99;
}
.search_box{
background: url(../img/search_bg.png) repeat;
width: 100%;
height: 100px;
float: left;
}
/* ウィンドウ幅が0~479pxの場合に適用するCSS */
@media screen and ( max-width:479px ){
#reservation.hakka{
position: static;
bottom: 0px;
left: 0px;
width: 100%;
}
}/* ウィンドウ幅が0~479pxの場合に適用するCSS */
$(function(){
var reservation = $('#reservation')
reservation_offset = reservation.offset();
reservation_height = reservation.height();
$(window).scroll(function () {
if($(window).scrollTop() > reservation_offset.top + reservation_height) {
reservation.addClass('hakka');
}else {
reservation.removeClass('hakka');
}
});
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
triggerするとか
$(window).scroll(function () {
// 略
}).trigger('scroll');
.trigger()
http://api.jquery.com/trigger/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2017/08/28 13:02
htmlとcssもご提示願います。
echo5
2017/08/28 18:56
必要と思われるhtmlとcss箇所を抜粋しています。ご協力お願いします。
kei344
2017/08/28 20:06
質問文のコードはそれぞれ個別にコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「<code>」ボタンを押すとコードブロックになります。
echo5
2017/08/29 05:17
使い方なれておらずすみません。質問文の手直しをしております。