RefreshControlにおけるselectorで指定するメソッドの引数について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,154
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
// Pull to Refreshコントロール初期化
let refreshControl = UIRefreshControl()
refreshControl.addTarget(self, action: #selector(ShopListViewController.onRefresh(_:)), for: .valueChanged)
self.tableView.addSubview(refreshControl)
}
// ~~ 一部省略 ~~
func onRefresh(_ refreshControl: UIRefreshControl) {
// UIRefreshControlを読込中状態にする
refreshControl.beginRefreshing()
// 終了通知を受信したらUIRefreshControlを停止する
refreshObserver = NotificationCenter.default.addObserver(forName: .apiLoadComplete, object: nil, queue: nil, using: {
notification in
// 通知の待ち受けを終了
NotificationCenter.default.removeObserver(self.refreshObserver!)
// UIRefreshControlを停止する
refreshControl.endRefreshing()
})
// 再取得
yls.loadData(reset: true)
}
上記はPull to Refreshの機能を追加しているコードだそうです。
ここで初期化する段階で
refreshControl.addTarget(self, action: #selector(ShopListViewController.onRefresh(_:)), for: .valueChanged)
の#selectorで指定しているメソッドonRefresh(_:)は引数一つの関数と宣言しているだけですよね?
関数の宣言を見ると、
func onRefresh(_ refreshControl: UIRefreshControl)
としてrefreshControlを引数として宣言しています。
この引数として与えられているrefreshControlはどこで何を渡されているのでしょうか?
挙動を見るにviewDidLoadのlet refreshControl = UIRefreshControl()が入っていると思うのですが、どういう理屈で実現されているのかが分かりません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
どういう理屈で実現されているのかが分かりません
の回答になっていないかも知れませんが、
addTarget(_:action:for:)
で、.valueChanged
が発生した時に呼ぶ関数onRefresh(_:)
を登録。.valueChanged
が発生すると、発生源となったUIRefreshControlのインスタンスを引数としてonRefresh(_:)
が呼ばれる。
という流れです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/08/28 14:59
func onRefresh(_ refreshControl: UIRefreshControl)のrefreshControlにrefreshControl.addTargetのrefreshControlが入るのは、addTargetのそういった仕様だという理解で大丈夫ですか?
2017/08/28 15:14
2017/09/10 23:20